見出し画像

【読書日記004②】地政学に関心。世界を見通す切り口を養う。

こんにちは。4月読書本メモの第二弾。
学生時代の研究会で読んでいる本のリストをもらい、それを片っ端から読んでいるけれど、とても楽しい…。

#021. 文明の生態史観 -梅棹忠夫 ★

名著。
世界を第一地域・第二地域と切り分け考察する。
これまで西洋史観だった我々をハッとさせてくれる。

指摘できる点は本書にも多い。
例えば、第二地域は資本主義に対応できないのか。と問われれば、そんなことはないし、中国の目覚ましい経済成長を見れば明らかである。
ただし、梅棹さんが切り取る世界の見方に新しい視座を得られた。

本書は別で、考察ブログも書いてみたので、よろしければそちらも合わせてどうぞ!

#022. マーケット感覚を身につけよう -ちきりん

ちきりんさんシリーズ。マーケット感覚を身につけようを読了。
仕事や生活を通して、社会や物事を見る視点や切り口をわかりやすく解説してくれている本書。
社会人一年目など若手におすすめの一冊かな。

消費社会を得て、必要なものはすでに発明され尽くされている状況だからこそ、あえて見る視点を変えてみる。
これからは、価値に気づけるかどうかが市場で代替されない条件のひとつかもしれないなと改めて思った。
文章もいつも通り読みやすいので、気になった方はぜひ!

#023. Googleアナリティクス4の基礎が学べる

Googleアナリティクスがアップデートされると聞き、
業務で使うこともあり、本書を読みこんだ。
旧GAと比較し、概念や設計思想が異なるため、取れるデータに変化が起きている。その大枠の仕組みを理解した上で、どのようにデータが取れているのか概要を把握した。

おそらく今後数年間はGA4を基盤として活用されていくはずなので、
Webマーケティングに関わる方はぜひ本書で学んでいただくことを推奨します。

地政学をあえてマッキンダーなどの視点から読み進めるのではなく、”文明の生態史観”から時解くことができたのはとてもよかった。
すでに2冊読み進めているので、次は5月の読了本リストで紹介したいと思う。

それでは〜!


いいなと思ったら応援しよう!