![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29789265/rectangle_large_type_2_ed568bc36fac2cd7301cb2b58b5e4a95.png?width=1200)
やっぱり扱いづらいんだろうなぁ・・・(笑)。
「何で?」
「どうしてそうなるの?」
会社での私の口癖です(笑)。
何かの問題が発生した時、私はその原因がどこにあるかをまず探ろうとします。
そしてそこから、問題解決の方法を模索していくのが常になっています。
ただこれって、扱う側から見たら、スゴく扱い辛い人材なんだろうなぁと思ってます(笑)。
責めてるつもりはないんですが・・・
個人的には質問をしているつもりなんですが、強面(笑)なのと、口調が荒っぽいので、どうしても責められているように受けとめられます。
そうなると、質問に対する答えが出てこないことになるので、余計に口調が荒くなったりしてしまいます。
まさに悪循環そのもですね。
何とかしないとと思う時もあるのですが、なかなか染み付いた癖というのは治りません。
相手からすると、できていないことを突かれているように感じるので、一部のメンバーからは嫌われていると思います。
とはいえ、問題解決が私の仕事なので、場合によってはグイグイ行きますし、その時の現状分析には手を抜きません。
だから余計に嫌われているし、腫れ物に触るような感じになっていると思います。
ただこの前、ちょっとしたことがありました。
SOSです。助けてください。
つい先日、前の部署の部下から電話がありまして、その内容がSOSでした。
中身はそんなに大したことではなかったのですが、後任のマネージャーが休みだったこともあって、すぐに対応ができないとのことでした。
そこで、誰に連絡を入れればいいかを教えて、その人に事情を説明して対応してもらうように言いました。
私からすれば、大した問題ではなかったのですが、その部下としてはSOSを出せる人間がいなかったので、かなり困っていたようです。
その後、問題は解決したと連絡を受けたので、対応できたことを褒めて終わりにしました。
聴いたら何とかしてくれるから
その翌日にまた電話が入ってきて、出てみると昨日の部下でした。
話を聞くと、欲しい部材が今手に入らないので、持ってないかということでした。
ちょうど今担当している部署に手持ちがあったので、マネージャーに確認してOKを出し、取りに来てくれました。
その部材を渡した時に、今の部署のマネージャーとリーダー、そしてその部下を交えて話をしていたのですが、なかなか改善が進まなくてダメだとグチをこぼしていたのです。
「ホンマ、成果が出せん役立たずで申し訳ない」
と冗談まじりに言うと、他の3人からこんな風に言ってもらえたのです。
「確かに口うるさいし、扱いづらい(笑)けど、やることやってくれてる」
「聴いたら何とかしてくれるから、助かってます」
「こんなん欲しいって言うたら、大概準備してくれてるし、めっちゃ助かってる」
まさかそんな風に言ってもらえるとは思ってなかったので、ちょっと恥ずかしくて・・・
「そんなにおだてても、何も出んぞ(笑)」
と言ってごまかしましたが、やることをやっていれば、見る人は見ててくれるんだなぁと、改めて思った次第です。
もうすでに管理職を引退して、窓際族になった身ですから、そんなにグイグイ行く必要はないんですが、目の前に問題があると解決したくなるので、ついつい行っちゃうんですよねぇ・・・。
上役からしたら、扱いづらい人材だとは思うのですが、もうしばらくはワガママを通していきたいと思ってます(笑)。