食の学び舎フードスコーレでは「2021年度後期Basicカリキュラム」として、2021年10月から2022年2月末までに、7回のオンライン講義と1回のダイアローグを開きました。
ここでは、カリキュラムに参加されたみなさんによる「最終レポート」をご紹介します。発表時の言葉をそのままに、こちらでポイントの抜粋と文章の補足をしています。実際に使われたスライドも一部掲載します。
フードスコーレでどんな学び合いが行われているのかを、最終レポートに触れていただくことで知ってもらえたらと思います。
後期Basicカリキュラムを終えて(校長の所感)
前期から引き続き、後期を受講していただいた方も何名かいらっしゃり、「前期とおなじように、後期も討論が賑やかになりそうだな」と講義が始まる前には思っていたんです。ところが蓋を開けてみると、決してそのような雰囲気ではなかったんです。後期は発言が活発に飛び交う場というよりも、だれかの意見を受けてから話し出す場面が多くありました。私はこれが「おもしろいな」と感じたんです。
後期では、問いに向き合う時やディスカッションのときに、まずはひとりでじっくり逡巡するタイプの方が多かったような気がします。一旦は他の人の意見を聴いて、そこに自分の考えを重ねて答えを出していくイメージ。
一方で前期を受講された方たちは、思ったことをまずは口にしてみる。だれが反応するのかは気にせずに、感じたことをZoomのチャットにドンドン書き込んでみる。そんなタイプの方が多かったのでは。だから、自然と話し合いは賑やかなものでした。
この2つの思考タイプは両極端ですが、どちらが良い悪いではないと思います。どちらも、「人の中に自分を入れる」というような開かれた知恵のやり取りなんだと。ただそのためのアプローチに違いがあったというだけ。大事なのは、その場にいる人がどういう思考をするタイプなのかを理解し、それを受け入れることでストレスを持たずに、学ぶ時間を共有する姿勢を保つということではないでしょうか。
ではここから、レポートを紹介していきたいと思います。
課題1_後期Basicカリキュラムを受けて感じたことを書いてください。
課題1は、「後期Basicカリキュラム」を受講して感じたことを自由にまとめてもらいました。「食欲」を大きなテーマに、7名のゲスト講師による講義が開かれました。どの講義が印象的であったのかは、人によってさまざまなようです。
課題2_1で感じたことによって変化した、自分の「考え方」や「行動」について
課題2では、フードスコーレでの学び合いを通して変化した自分の「考え方」や「行動」について、自由に書いてもらいました。
課題3_フードスコーレで学んだことによって、新たに生まれた学び続けたいことや、気になり始めている「問い」などがあれば書いてください。
講義を終えて、食に関することで新しく興味を持ったことを教えてもらいました。
受講されたみなさんによる「最終レポート」のご紹介は、ここまでになります。
さいごに
フードスコーレは、年齢や立場のバラバラな人が学びに集まるので、そこにはいろんな考えの人がいます。人によって考えや価値観はバラバラだけど、でもそんな人たちが「食」という共通の興味を持っているから、なぜか他人の意見を許容できるし、その結果、新しい考えを発見するおもしろさがあります。後期を終えて、前期を振り返ることでそんな感想を持ちました。
そして!
これからのフードスコーレ。2022年4月にリニューアルを予定しています。(ジャジャーン!)
くわしくは、これからのnote、ホームページ、SNSなどで発表していきます。フードスコーレの活動にご興味ある方は、ぜひチェックしてみてください。
(フードスコーレ校長/平井巧)