
進化の連続
おはようございます!
昨日は居酒屋甲子園の地区大会を観戦に行きました。
夜には、「移動式子ども食堂」を全国に広めようとしているお二人とお会いする機会がありました。
様々な形の支援があるんだなと、改めて勉強になりました。また、支援をする側にもやはり様々な視点、問題意識、解決案があって、気づきも多かったです。
時間の合間には、今後の活動に向けて何人かの人とやり取りをしていました。なかでも理事の大谷さんには少し長めに時間をとっていただき、今自分が考えている事、ちょっとつまづいていることについて、相談させてもらいました。
相談の内容はあまり詳細には言えないのですが、「経営」に関することです。フードリボンプロジェクトは事業を展開することだけをやっていると、団体の運営がいつか回らなくなってしまいます。事業をこれからも継続していくために、支援の輪を広げていくために、丈夫な組織をつくることが重要になります。
そのために昨日は大谷さんに、財務の見方を学ばせてもらったり、経営上の観点から今やるべきこと、今はやらない方がいいことについて相談をさせてもらいました。
また、参加店舗を募るためのコミュニケーションについて、自分たちはどのような「スタンス」で相手に接したら良いのだろうか。これも今までなかなか答えがでないなと感じる事があったのですが、それも相談させてもらいました。
おかげで、つまづいていた部分がかなりスッキリと晴れてきました。また一歩前に進む事ができたように思います。行動すること。とにかくこれに尽きると思います。
「限界」とは何か?
それは、自分が勝手に限界だと「勘違い」しているだけですよ!と、理事の大嶋さんに教えてもらいました。その「勘違い」に、なかなか自分では気がつけない事もあります。でもこうして誰かに相談させてもらう事で、力を貸していただく事で、自分が作り出していた「限界」に気がつく事ができて、それを突破するために更なる努力をする事ができるようになります。
とても勇気のいる事でもありますけど、乗り越えた時に初めて見えるのは素晴らしい絶景であると信じて、今日も取り組みます。
毎日進化の連続。進化の連続。
今のこの瞬間を逃してしまったら、この先いつ芽が出るか分かりません。よし、頑張るぞい!
今日は以上です。
いつもありがとうございます。
フードリボンプロジェクトを通じて、大人も子どももすべての人が未来にワクワクする社会をつくるため、私たちの活動は多くの方々から寄付をいただいて継続しています。
よろしければ、温かいご支援をいただけましたら幸いです😌
https://congrant.com/project/longspoon/4990
「冠スポンサー」
一般社団法人日本寄付財団 様
人間力大學 様
「ご支援企業・団体」
SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞 様
株式会社アイオプト 様
株式会社ユニクル 様
株式会社アジアビジネストラスト 様
株式会社廣洋社 様
株式会社シンプルタスク 様
AIC株式会社 様
一般社団法人健幸美食協会 様
STYLEY 様
株式会社D研究所 様
株式会社Shiney Solutions 様
一般社団法人You-Do協会 様
「その他協力企業」
合同会社MACORURU 様
株式会社Smile Heart 様
株式会社コムネット 様
わちゃわちゃパッカーン合同会社 様
ぐるっとママ 様
コングラント 様
PR TIMES 様