
フライパン長持ちの秘訣
普段、どんなフライパンを使っていますか?🤔
おそらく一番多いのは
フッ素加工のフライパン🍳
かな?😊

こびりつきにくく、お手入れしやすいし
使う油も少なくてすむので
使いやすいですよね✨
しかし!
正しく使わないと、あっという間にボロボロに…😱
今回は

空焚きNG
空炊きとは
フライパンの中に何も入れずに加熱すること
フッ素樹脂加工を傷める原因となります
食材を入れずに加熱する時は
少量でも油をひいてから
加熱するようにしましょう🤓

という噂、聞いたことありませんか?
高温で空焚きをし続け
360℃を超えると有毒なガスが
発生すると言われています💣
とはいえ
通常の調理では200℃以下なので
適切に使えば、心配する必要はありません👌
金属製の道具は使わない
金属製の道具は加工面を
傷つけてしまいます
シリコン製や木製の
フライ返しやゴムベラ、木ベラがおすすめ
洗う時も金たわしなどはNG🙅

料理をフライパンで
長時間保存しない
料理を長時間
フライパンで保存すると
塩分や油分が染み込み
サビの発生やフッ素加工を剥がす原因になります😭
調理後はなるべく早めに
器に移しましょう🥢

熱々のフライパンを
急冷しない
金属は熱で膨張します
温度の急激な変化が起こると
金属が歪み
表面の加工がずれて
剝がれやすくなります
続けていると劣化が早まります
毎日のお料理に重宝する
フッ素加工のフライパン
何気なく使う
日用品ではありますが
扱い方を少し気を付けるだけで
長い間使うことができます✨

よりおいしく快適に
調理道具とも付き合っていきましょう😍
--
LINEでは
食に関する情報やレッスン情報まで
さまざまな発信をしています。
LINEはこちらから
お友達になってください✨
↓↓
https://line.me/R/ti/p/@216psngr
#料理家 #料理研究家 #山川陽子
#料理教室 #オンライン料理教室
#レシピ開発 #メニュー開発 #商品開発
#おうち教室 #おうち料理教室 #おうち起業
#手作りを楽しめる人を増やしたい
#調理科学 #調理の科学
#起業 #開業サポート #オンライン
#フライパンの扱い方 #フライパンの使い方