![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130470149/rectangle_large_type_2_6e98befbf5c80c9dedb1954155ae2d6a.png?width=1200)
自律神経
こんにちは。
私は、飲食店での幅広い業務経験をもとに、現場に入り込んでお客様目線からの業務改善を行い、利益率アップと従業員満足度の向上を図る店舗コンサルタントです。
今日は、自律神経、という内容について、記事にします。
カフェイン摂り過ぎて、私はまだ眠気が来ません~!
興奮状態です!
カフェインの量コントロールしないとですね!
ところで、よく聞く言葉。
【自律神経】ってどこにあるかご存知ですか?
僕は、最初に聞かれた時に、
「え?神経に場所とかあるの?」って思いました。
そんな方も多いのではないでしょうか?
場所・・・無いです。笑
全身にあるんですね。
ただし!
自律神経が乱れている時に、
ある場所が張り、痛みを伴うのです。
それが、そう!背中!
肩甲骨の両側、内側、間の中心部。
リラックスできていない人は、常に緊張状態で
肩があがって、背中を痛めやすいです。
自律神経は体の緊張と緩和を司る神経。
深呼吸したり、入浴したり、
上手く身体のオンオフを入れ替えてくださいね!
私は前職で、-25℃の倉庫作業経験者。
夏の猛暑日は冷凍庫内と外気で50℃近い温度差になります。
寒いと肩に力が入るうえ、
強制的に緊張と緩和を繰り広げられて、
自律神経乱れます🤣
皆様、冷凍食品を扱う方々に感謝して、
冷凍食品食べましょう!
という話は置いておいて、
このnoteを見て下さる
飲食店や小売店の方もはじめ、PC仕事や現場仕事でお仕事されている方はぜひ自律神経大事にしてくださいね~!