
10月14日(水)飲食店向けニュースピックアップ - 中国のロボットレストラン/欧米で医療崩壊が近づく/ほか
お疲れ様です、FOODIT TOKYO実行委員会/トレタの中山です。今日は、終日腹痛に悩まされる日でした。
可能な限り毎日更新にて、話題になったニュースをピックアップ。担当者のこぼれ話と共にどうぞ。毎日19時前後に更新。
中国で高度なサービスロボットが次々と誕生
東方新報によれば、中国で高度な機能を持つサービスロボットが次々と誕生しているとのこと。例えば調理ロボ、配膳ロボを有したレストランでは、完全無人化で600人に対して200ものメニューを提供できるそう。
次々と新しいものを試すパワーは素直にすごいと感じるのですが、結果としてこの手のロボットでは、中国が1歩進んだ存在になるのでしょうか。
パリで医療崩壊が目の前に?米国も以前に逆戻りか
フランスでは1日あたりの新型コロナウイルス患者が26,000人を突破し、パリ地区の集中治療病床が飽和状態に近づいていると報じられました。
米国でも1日当たりの新規感染者数が5万人を突破するなど、欧米では新しい流行の波が発生しているような状況になりつつあります。
今日の外食こぼればなし(腹痛のためお休み)
今日も毎回恒例なランチの外食こぼれ話をお届けしたかったのですが、昨晩からの激しい腹痛のため、ランチが楽しめなかったため、お休みをさせていただきます。
腹痛の原因として思いつくのは、賞味期限が1年ほど前だったドレッシングです。未開封なら大丈夫かな…と思っていたのですが、ダメだったようですね。珍しくリスクを取ってしまったのが失敗でした。おとなしくオリーブオイルと塩で食べれば良かったです。
明日には復活して、またこぼれ話をお届けできるといいのですが。
…
引き続きニュースもこぼれ話も毎日更新予定です。フォローやいいねなどしていただけると励みになります。こぼれ話へのコメント・ツッコミも歓迎します。よろしくお願いします。
FOODITの無料視聴登録も絶賛受付中です。以下リンクよりどうぞよろしくお願いいたします。
■FOODIT TOKYO 2020 (フーディット トーキョー 2020) 開催概要
⽇時:2020年10⽉19日(月)11:00〜16:00
内容:外食産業・IT企業のリーダーによるパネルディスカッションなど
開催形式:オンラインライブ配信
参加料:無料(要事前登録)
参加者(想定):飲食店関係者、飲食店向けIT事業者、その他
主催:FOODIT TOKYO 実行委員会
共催:株式会社インフォマート 株式会社トレタ
公式サイト:https://foodit.tokyo