![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85548909/rectangle_large_type_2_9ce5170487db88b5283a1595230512aa.png?width=1200)
ぐるり和歌山、初開催
こんにちは!
和歌山食と暮らしプロジェクト わかめ(♀)です。
このプロジェクトでは、和歌山に住むみなさんと一緒に
「食」を中心としたさまざまな出来事をもとに
「暮らし」を考えるヒントを共有していく…
そんな取り組みをしています!
先日、和歌山では初めての“ぐるり”が開催されたので、その時の様子をお届けします♪
◆“ぐるり”とは?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85547522/picture_pc_c3394a7f3ae5dc605c96d27644918831.png?width=1200)
『そもそも“ぐるり”ってなんなん?』
という方もいらっしゃると思うので、2021年9月に兵庫県加古川市で開催されたイベントの内容をもとに紹介させていただきます。
モノを大切に残していく。
使い続けていく。
捨てないようにする。そんな仕組みが生まれたらいいなと、株式会社ワンピースが運営するコミュニティスペース「itoi」、地域でのコミュニティ関係の方、共感者が集い、一般社団法人ぐるり(以下、「ぐるり」)との共同社会実験として地域でのお譲り交換の場づくりに取り組んでいます。
すでに「ぐるり」が運営している「ぐるり(物々交換掲示板)」というFacebookグループでは、たった3か月で2700人(2022年8月現在 1.1万人)が参加し、日々いろんなものが物々交換され、かなり活況な状況になっています。
実例としては、野菜や食器、家具や文具、おもちゃ、知恵や経験、なども譲られたり、交換されています。
また、株式会社ワンピースでは、ファッション業界の深刻な廃棄問題に対し、
お客様にとっての「新しい服との出会い」とファッション業界の「廃棄衣料問題」の両面に対して、「服の交換会」として、誰かに引き継ぎたい服を循環させるという新しいモデルにトライしています。
不要になった愛用品が誰かの必要なものになる。また誰かが不要になった物が、自分の必要なものになる。捨てようと思っていたその物が、もしかしたら誰かが必要としている物かもしれません。
お金を必要とせず、自分がすでに手にしているもので「物々交換」をしほしいものが手に入るならば、もっと豊かに生きられるのではないだろうか。
また、その「物々交換」を通して人との交流も活発になり、人の愛を受け取りながら、もっと幸せに生きていけるのではないだろうか。と私たちは考えています。
このように、ぐるりはFacebookグループ内でも、物々交換により人やモノのつながりをつくっています。
◆ぐるり和歌山について
今回、ぐるり和歌山としては初めてのイベント開催とのことで、当プロジェクトもイベント当日に取材させていただきました。
今回中心となって企画・運営されていたのが、
人と地球にやさしいエシカルファッションを伝えるスタイリストあられ(林あきこ)さん です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85574960/picture_pc_4b3f8fa37db6850b0faffc797c455bbe.png?width=1200)
和歌山県 有田川町の古民家に住みながら、小学生の女の子の子育てをしているあられさん。
自然に囲まれて過ごすうちにこの美しい地球を未来の子どもたちに残したいな、と思うようになったのだそう。
けれど、
生活の中にはプラスチックゴミや、少し使っただけなのに不要になったモノで溢れている…
この生活をなんとか変えたい!
楽しみながら、持続可能なカタチで。
そこで出会ったのがお譲り交換会「ぐるり」でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85551109/picture_pc_b6d9be588563802e00b7216034617b76.png?width=1200)
いろんなご縁がつながって、GANDHARVA(ガンダルヴァ)さんとのコラボライブイベントが実現しました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85551529/picture_pc_55f73923c9c912beb0463557f72658c7.png?width=1200)
ライブではクラシックやアニソンアレンジも披露してくれました♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85551604/picture_pc_f6ad6b865e98641ee0b9c33001fdf29a.png?width=1200)
ぐるりの紹介では、あられさんが活動への想いを言葉にして届けてくれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85551728/picture_pc_a8568cb05aa60cd909fbe22283eba9a0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85551729/picture_pc_5a5328f23a57c0f95564a27f11488c08.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85551727/picture_pc_ff09ea49cefaaed3c4d9c597e2aa022c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85551730/picture_pc_56196dc7ce8d0ac070d8d0dc16492c89.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85551731/picture_pc_cb4e5953872080ff315e5ff86fd6b1d2.png?width=1200)
子ども服や大人の服、靴、小物、食器、雑貨、家電、採れたてのハーブにブルーベリーまで…
本当にさまざまなものがぐるりに集まっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85551804/picture_pc_6cc0a9cc700a3d790c30eccecdaf4b34.png?width=1200)
不要となったものは大半が焼却処分され、エネルギーや環境汚染、CO2の排出などにも関わってきます。
物々交換をすることで、ゴミを減らすこともでき、つながりもできるということを実感しました。
最後にあられさんからは、
「ぐるり和歌山」では空き家を活用した常設ぐるりを目指しています。
また、有田にあるごみ処理場「環境センター」に物々交換ステーションを設置し、ゴミを減らすことも目指しています。
「ぐるりしていいよ♪」という場所の情報は大歓迎!DMをください。
それでは一緒に「ぐるり」を楽しみましょう^
とのメッセージがありました。
共感いただける方は、ぜひお問い合わせいただけると嬉しいです。
・ぐるりリアル和歌山のインスタグラム
@gururi_kokan_wakayama
◆「買い物に関するアンケート」を実施しています
直接ぐるりのことではありませんが、広く環境に関する県民の意識調査のために、現在、和歌山県内にお住まいの方を対象に、「買い物に関するアンケート」を実施しております。
こちらのアンケートは、普段の買い物の様子についての質問を掲載しております。
和歌山での食品ロスの削減やリユース・リデュース・リサイクルの活動推進のための参考にさせていただきます。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
※アンケートの内容は個人を特定するものではありません。
アンケート回答期限:8月末まで
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
和歌山食と暮らしプロジェクト
主催:一般財団法人和歌山環境保全公社
運営:NPO法人わかやま環境ネットワーク
NPO法人ホッピング
担当:岡部
和歌山食と暮らしプロジェクトの
LINE公式アカウントにて、
イベントの情報なども
随時お届けしていきます。
お友だち登録よろしくお願いします♪
@942lhkup
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85548004/picture_pc_7e4986e122dd826c9911a11782340c2c.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![和歌山食と暮らしプロジェクト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80203626/profile_32b4cada904a0a1b019d9b319d089e8d.png?width=600&crop=1:1,smart)