京都のイベントに出店してきました!
こんにちは!
和歌山食と暮らしプロジェクトの なゆ(♀)です。
このプロジェクトでは、和歌山に住むみなさんと一緒に
「食」を中心としたさまざまな出来事をもとに
「暮らし」を考えるヒントを共有していく…
そんな取り組みをしています!
10月29日(土)京都で、関西広域連合
プラスチックごみゼロ & 食品ロス削減 啓発イベントに
クリーン&コネクト和歌山と和歌山食と暮らしプロジェクトで出店してきました!
和歌山食と暮らしプロジェクトでは
・ 余り物deおいしく簡単料理の動画放映
動画を見てもらいながら、レシピのQRコードを掲載したハガキを配布しました。
「餃子の皮、余りがちよね~」などと言いながら「参考にして作ります~!」とハガキを持ち帰ってくれる方もいました。
・ 食品ロスZEROマスターカードゲームの展示
こんなゲームがあるんだ~。どういう風に遊ぶの…?と
興味を持って聞いてくれる方もいました。
・ “ほかさず”こども服のおさがり交換洋服展示
「子ども服はすぐに着れなくなるからこういうのいいね~。京都でもこういうところあったら持っていこう~!」と言ってくれる方もいました。
・ “ほかす”とこで土づくり コンポスト展示
実際にコンポストをされてる方が、「おしゃれやね~。通気性もよさそうやね~。」とじっくり見ていかれてました。
・“ほかす”とこで作ったクレヨン お絵描き体験コーナー
大人も子どもも、材料を聞いてくれたり、実際に書いて、楽しんでくれてました!
クリーン&コネクト和歌山では
清掃活動を通して、参加した者同士や地域の方達が繋がるきっかけとなるよう活動されています。
実際に活動している動画を放映したり…
プラスチックごみ削減に取り組む活動、
ごみゼロ活動をどのようにしているのか教えてくれてました。
和歌山きいちゃんのキャラクターもかわいいねとみなさんおっしゃってくれてました!
クリーン&コネクト和歌山の活動はコチラ
↓ ↓ ↓
◆クリーン&コネクト和歌山とは
https://instagram.com/c_and_c0614?igshid=YmMyMTA2M2Y=
そしてパネルディスカッションでは、どんなことに取り組んでるのか、
日頃の活動していることなど、発表してきました!
京都の方にも、いろいろ興味を持っていただきました。
そのほか、滋賀からもマイボトル持参運動の啓発をされてたり、
婦人会、学生さんたちもいろいろな活動に取り組んでらっしゃいました。
次回はそちらを紹介していきたいと思います!
和歌山での活動を、京都の皆様にも知っていただき、
これからも、同じ気持ちで、
プラスチックごみ削減、食品ロスを減らしていけるような活動を
していけたらいいなと思いました!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
和歌山 食と暮らしプロジェクト
主催:一般財団法人和歌山環境保全公社
運営:NPO法人わかやま環境ネットワーク
NPO法人ホッピング
担当:藤井
和歌山食と暮らしプロジェクトの
LINE公式アカウントにて、
イベントの情報なども
随時お届けしていきます。
お友だち登録よろしくお願いします♪
@942lhkup