店舗集客にスタートダッシュをかける・・・ いつやるの今でしょ!
いよいよまん延防止等重点措置が解除され、日常活動を取り戻す時期がきました。
一部の外食産業の経営者の話に“このまま自粛が続いてくれ~”と願う人がいるのは驚きです。
どうみても経営が補助金頼りになっている。補助金依存症にかかっている。
こんな状態では大手、零細にかかわらず、いずれ店舗閉鎖の道にまっしぐらです。
自店の賑わいを取り戻しましょう。
1.微差が絶対差を生む・・・乗数のかけ算の事例
大衆型店舗では回復が早いでしょう。しかし、ある程度の客単価の店舗では回復に時間がかかります。
でも回復までじっくり待っているだけでは、とんでもないことになります。
ここで徐々に回復の店と積極的にお客様を呼び込んで、あるいは招待して売上を回復する店を比較してみましょう。
簡単な乗数計算をしてみます。(小数点以下3位は四捨五入してます)
◉徐々に回復の店:売上が2%ずつしか戻らない・・・
1ヵ月後1.02、2ヵ月度1.04、3ヵ月度1.06、4ヵ月度1.08、5ヵ月度1.10、6ヵ月度1.13%つまり13%のアップ。
◉積極的に努力している店:売上が10%ずつ戻っているとする・・・
1ヵ月後1.10、2ヵ月度1.21、3ヵ月度1.33、4ヵ月度1.46、5ヵ月度1.61、6ヵ月度1.77%つまり77%のアップとなります。
仮に自粛で売上が60%に落ち込んでいても、60×1.77=106.2と年内に元の売上に戻すことができます。
頑張れ外食産業!
積極的な努力とは、告知する、お招きする(DM、チラシ、メール、クーポン券)、お祭りする(イベントする)、来店の感謝をしっかり伝えることです。
別に“PAYPAY祭り”や“楽天カードマン”のように派手にする必要はありません。
賑わいを演出するだけです。自粛されていたお客様に気づいてもらうだけです。
〈 参考記事:賑わいの演出できていますか?・・・天照大御神 理論 〉
2.通常その業種でトップ2までしか頭の中に残らない・・・買物行動の事例
“頭の中に残らない”を別の表現で表すと、ラーメン食べたいと考えたときに頭の中に想起されるのは2店舗だけです。
そこで頭は考えて“どっちの店にしようかな~”と比較検討して利用する店舗を決定します。
買物行動が習慣化している食品スーパーなどは、ほとんど1店舗しか頭の中にありません。・・・
いつものスーパーとなります。何しろ別の店舗に行くと、売り場のレイアウトが違う、好きな商品の置き場所が違う等、買物のストレスが大きくなります。どうしてもいつもの、お馴染み店に行ってしまいます。
皆さんも経験ありますよね。
これを専門的にいうとマインド・シェアといいます。つまり店舗やそれぞれの業種毎に商圏内があります。
商圏内の消費者の頭の中をのぞき、マインド・シェアの積み重ねが客数につながってきます。
例外は、飽きたから他の店にしよう!
たまたま通りがかりでしかもお腹がすいた場合です。お腹は我慢ができません。
教 訓:
《 スタートダッシュする 》
・徐々にしか売上回復はしない、しかし回復スピードが大事!
・微差の積み重ねが「絶対差」を生んでしまう
・絶対差ができると追いつこうとしても、後から追いつくには多大な労力が必要になる
〈参考動画:【 afterコロナのポイント 】をYouTube動画にまとめました〉
クリックして視聴してください。
《 あなたの店はどのくらいのマインド・シェア保っていますか? 》
・マインド・シェアを乗数の効果で高める
・お馴染みさんが他店舗に通い出したら、クレームがない限りほとんど戻ってきません
結 論:スタートダッシュをきるよう準備万端にしよう!
食材も人員も運営体制もスピード対応が必要。
■参考となる記事は・・・「“大きな集客ミス5つ” 店舗集客の極意」です。
・“頑張れ外食産業!”チャンネル 運営者:図解工房 山本稔
HPは:https://www.zukai.jp/
・メール連絡先は:info1@zukai.jp
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?