マガジンのカバー画像

雑絵・雑文・えとせとら

12
未分類、ノンジャンルの記事を集めました。
運営しているクリエイター

#日記

モノクロ好きです

2025年の創作趣味でやりたいこと

昨年のふりかえり 新年あけましておめでとうございます。 これまでの年次テーマ noteは2020年に登録して、実際に何かを書き始めたのは2023年8月からでした。その時からいちおう年次のテーマみたいなものはありました。 2023年:「用意周到」 「何ができるかを考える年」だったと思います。 色んなサービスを比較検討したり、自分の実力を確認したり。OJT的に何をするべきかを選定していました。 2024年:「全力疾走」 「やれることをとにかくやる年」だったと思います。

2024年の創作趣味ふりかえり

今年の目標と成果 今年は年頭に目標を記事に書いてしまったので、逃げも隠れもできません。 上記記事にどんな目標を書いていたかというと以下のとおりでした。 【継続】「pixiv今日のお題」のお題絵の365枚完走 この目標は見事達成しました!まとめはここにあります。 合計381枚。ついでにピクスケへの投稿内容を振り返っておくと、 【2022年以前】:  11 【2023年】  : 476 +441(アイテム数=56+420(非公開)) 【2024年】  :1065 +589

2023年の創作趣味ふりかえり

2023年もいよいよ大晦日を迎えてしまいました。 ところで、私がnoteに登録したのって実は2020年8月22日だったようです。 たぶんコロナ禍の影響で何か新しいことを始めようと模索していたんだと思います。3年も塩漬けにしておいて、ようやっと記事を書くようになったのが今年(2023年)の8月だったというわけです。 何が私の創作趣味か とりあえずお絵描きしかないんです。創作でなければ他にも趣味はあるんですが、目に見えるアウトプットがありません。しいて言えばガンプラくらいで

趣味人の気まずさ

noteの収益構造を考えると、お金を稼げるクリエイターをスカウトor輩出して、noteはプラットフォーマーとしての手数料でガッチリ、という構図が思い浮かぶ。pixivはじめどこのプラットフォームも同じであろう。 普段noteを見てると、とにかく「あなたも稼げるクリエイターになろう!」という圧がすごい。お知らせや、おすすめ記事、記事の編集機能など、いたるところから圧を感じる。そんなに圧かけられると、趣味でのんびりやっている身としては正直しんどいのだ。売り物になるようなものは何も