![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167102088/rectangle_large_type_2_9ede8f3b103c9ce38f566cb86e061474.jpg?width=1200)
最高にイカした靴を買った件について
かっこよくなりたい。
それは男なら誰しもが思う事であろう。
私もその1人だ。
27歳になり、そろそろ大人のかっこよさを醸し出していきたいお年頃になったので今回は最高にイカした大人向けの靴を紹介します。
今回購入した靴
name : Blundstone Originals
color : Brown
price : ¥29,700(tax in)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167060844/picture_pc_23d2fb1a623cde90c7e1f67e5da37eb8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167060895/picture_pc_c0d886f365bec146153e9fc925153cf9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167060893/picture_pc_fa7cde402a39b47b44a87d0750a64240.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167060894/picture_pc_e323e16aee6a4f6865cd81711a242f11.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167060919/picture_pc_c37ee1c6210191b81de5b633df405843.png?width=1200)
1.Blundstone(ブランドストーン)ってどこの会社?
ブランドストーンは、初めは靴を輸入する会社として1870年にオーストラリアで創業された。
後に、地元産のレザーブーツの生産に取り組む。
第二次世界大戦時には、オーストラリアの軍隊に50万足の ブーツを供給。その経験をもとに、戦後、堅牢で信頼性の高いワークブーツの製造を開始し、新たなマーケットを切り拓いていく。
1960年代には、ブランドストーンを象徴するブーツが誕生した。それが、今回購入した「ORIGINALS」シリーズだ。 サイドゴアを備え、履き口にプルストラップをあしらったブーツは、頑丈で履き心地に優れ、ワーカーからアウトドアマン、都市生活者まで幅広く受け入れられた。 そして現在、「ORIGINALS」シリーズをはじめとしたブランドストーンのブーツは、50カ国以上の国で多くの人に愛用されている。150年の時を経て、タスマニアの小さなメーカーから、世界的なブランドへと成長した超老舗ブランドである。
今流行りのサイドゴアブーツの産みの親はこのブランドストーンなんです。
2.購入に至った経緯
では私がなぜこのブーツを購入しようと思ったのか。
大きな理由は、3つある
①ワークブーツブランドで3万円を切るタフなブーツは他に無いから
有名なワークブーツブランドといえばレッドウイングが有名だが、レッドウイングは新品で5万以上する。ちょっと高すぎる。
②今の生活と今後生活を考慮し紐無しのブーツが良かったから
趣味でキャンプや温泉に行くのが好きなので靴の脱ぎ履きの回数が結構多い。また、今後子供が生まれる事も考慮すると、ブーツは欲しいけど紐ありだと脱ぎ履きしてる時間がめんどくさすぎる。
③一生物のブーツが欲しかったから
大人の靴と言ったらブーツのイメージが個人的に強い。プラス自分の中で27歳は転機の年だと勝手に思ってるので大人のかっこよさを出す為にも一生物のブーツが欲しかった。
だってかっこいいじゃん?
これが購入に至った経緯です。
3.実際履いてみてどうなのか
そんなに良いブーツって履き心地はどうなの?
↑
ここを説明していきたいと思います。
①靴の中が広いので、足が大きい人にもお勧め出来る
よく靴を買う時に革靴とか足の先端が窮屈すぎて辛いって人、多いと思います。
特にスポーツ、武道をやってきた方は足が大きく横に広い方が多い。
そんな方々でも余裕ですっぽり入るくらい靴の中が広い。
②初めは靴履く時窮屈だが、履き込んでると足に馴染んで履きやすくなる。(店の人情報)
サイドゴアなので最初はゴムが伸びてないので履く時窮屈だが慣れて馴染んでくるとめちゃくちゃ履きやすくなるらしい。
それスニーカーも同じじゃん?って思った方もいるかと思います。確かにスニーカーの方が馴染んでくると動きやすくて良いかと思います。スニーカーも好きなのでめちゃくちゃわかりますが、どんなにヘビーユーズしても壊れにくいのがワークブーツの特徴だと思います。
元々作業現場で使われていたのでスニーカーよりも圧倒的にブーツの方が強いです。
③どんなファッションでも合わせやすい
このブーツの良いところは、ワークブーツなのにワークブーツっぽさが無いところです。
あまりにもワークブーツ感が強いとアメカジ系の服装しか似合わないみたいな感じになりますが、このブーツはアウトドア系、アメカジ系、モード系等さまざまな服装に合わせやすいです。
※ただし、Bボーイみたいなファッションには似合いません。あれは、スニーカーの方が良いです。
3.まとめ
という感じでこれから人生を共にしていく最高にイカした靴を買いました。
大人のかっこよさに興味を持ち始めたら是非検討して下さい。
オシャレは足元から。