
copilot GPTにイマージョン学習で字幕なしの有効性について聞いてみた
今更ながら今日初めてChat GPTやcopilotを使ってみました。
分からない単語があったときなど、英語で質問できるのでアウトプットの練習にもなりそうです。
今回、最近字幕なしでのリスニング向上を感じたので、その理由についてcopilotで質問してみた。
大量の知見データの中から、どのように答えてくれるのか楽しみです。
GPTの回答
第二言語として英語を学ぶ際に、字幕なしでビデオを理解しやすい理由はいくつかあります:
文脈の手がかり:
ビデオを視聴すると、視覚的な文脈が得られます。行動や表情、ジェスチャーが、単語を逃しても意味を理解するのに役立ちます。
例えば、「Let’s grab a coffee」と言われて「coffee」の単語を聞き逃しても、カフェに入っていく様子から文脈を推測できます。
自然なイントネーションと発音:
ビデオは自然な発音、リズム、イントネーションを提供します。これらは実際の会話理解に重要です。
字幕は、単語を分解して表示するため、実際の会話の流れを理解するのには適していません。
没入型学習:
ビデオを視聴することで、言語に没入できます。俗語やイディオム、文化的な表現に触れます。
字幕は理解を助けますが、時には頼りすぎになることがあります。没入は積極的な学習を促します。
多感覚の体験:
ビデオは視覚と聴覚の両方を刺激します。この組み合わせが言語学習を強化します。
字幕は書面の情報を提供しますが、聴覚を完全に活用しません。
時間と共に適応:
字幕なしでビデオを視聴することで、脳が適応します。単語を逃しても、より良い聴解力を身につけます。
徐々に、聴解力が向上します。
言語学習の過程は個人によって異なります。初めは字幕を活用する人もいれば、直接ビデオを視聴する人もいます。自分に合った方法を見つけて、ビデオを楽しんで学習を進めてください! 😊🎥🌟
更に字幕ありとなしどっちが良いかも聞いてみた
GPTの回答
それは個人の学習スタイルによります。字幕を使用するかどうかは、以下の要因によって異なります:
初心者向け:
初めての言語学習者は、字幕を使用することで単語やフレーズを理解しやすくなります。字幕は文脈を提供し、発音やスペルをサポートします。
聴解力の向上:
字幕なしでビデオを視聴すると、聴解力が向上します。リアルな会話を聞き取る経験が増え、自然なイントネーションや発音を学びます。
没入型学習:
字幕なしでビデオを視聴することで、言語に没入できます。俗語や表現、文化的な要素を学びます。
自己評価:
自分の理解度に合わせて選択しましょう。字幕を使って理解できる場合でも、字幕なしで理解できるようになることを目指しましょう。
総じて、初心者は字幕を活用することで効果的に学習できますが、時間と経験を積むことで字幕なしで理解できるようになります。自分に合った方法を選んで、楽しみながら学習してください! 😊🎥🌟
もしさらなる質問やお手伝いが必要な場合は、お気軽にお聞きください!
まとめ
イマージョンラーニング始めたころは字幕なしでは話がついていけなかったけど、2か月経った今だと字幕なしの方が理解度が上がっている。なので初心者は字幕が必要というのは納得。
また、特に下記の回答に納得。
字幕なしでビデオを視聴することで、脳が適応します。単語を逃しても、より良い聴解力を身につけます。
母語である日本語でもそうだけど全てちゃんと聞き取れないことも多いので、リアルな会話において脳が適応するというのがとても大事だと思いました。