初めての有料記事購入
昨日、色んな方のnoteを拝見し、ある方のnote記事を有料で購入してみました。
当初は有料記事を買うことに抵抗がありましたが、どんな内容なのか?将来自分も有料記事を目指す上で何が必要なのか?を知る必要がありました。
勢いもあって、クレジットカードの情報を登録し、記事をその日のうちに購入して一度読みましたが、
買ってよかったと素直に思いました。
リアルな実体験と、盲点になっていたことに気が付かされたり、有料記事の質の高さに圧倒されました。これを元に自分もsns関係をしっかり考えてやろうと真剣に思うことができました。
今回記事を買ったことで、ふと気がつかされたことがありました。
有料だからと疑わない。
値段は980円。最初は記事一つにどうしてそんな値段をかけるのか?と疑問視していたし、買うことに抵抗がありました。下手したら書籍ひとつ変えるくらいの値段。
でも、書籍と有料記事には決定的な違いがありました。
有料記事の作者にも現在の自分と同じ境遇を経験している。
書籍だと、タレントだったりスポーツ選手、どっかの社長とかどうしても自分とは住む世界の違う人という先入観が入ってしまう。でも、記事の作者の数年前までは自分と同じ一般の人。
それが、親近感と説得力をあげている。
そこから実践をして今の成功がある。納得するし、こういう記事は何回も熟読する価値が出る。
最近は、voicyのプレミアムリスナーにも登録しているわけですが、昔は有料のもの=詐欺的なイメージがついていたためなかなか手を出せなかったのも原因です。
無料で手に入るもものには限界があることも感じております。もちろん無料の記事でも有益な情報はたくさんあります。でも今の時代は移り替わりも激しく、youtuberも現在では苦戦が続いていたり、voicyという音声メディアなどの新しいコンテンツが出てきたりと40前のおっちゃんにはついていけない情報ばかり。それをわかりやすく説明してくれたり、個人が経験して失敗して学んで得たノウハウが980円という価格で知ることができるのならば安いのではと思った。
買ってみて、当たりか外れかは自分の気持ち次第
今回の記事は大当たりです。
有料記事は絶対に買っとけていうことではなく、書籍で得られる情報とは違う感じ方ができたのて記事として感想を書いてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
foagura
いいなと思ったら応援しよう!
![ふぉあぐら🐔副業で脱サラを目指すシステムエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156781268/profile_dcdfb97ba8d27f7e5cd2d31f58983490.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)