
生活習慣の変化進捗 脂肪肝改善に向けた取り組みの進捗について
2025年になり
脂肪肝改善を年単位の目標として定めたわけなので
小さな改善を進めていく。
今日はそのあたりの進捗具合を報告。
記事をみつけていただき、ありがとうございます。
名前のような症状改善に悩まされていますが
色々な誘惑と戦っております。
今日は、脂肪肝改善に向けて始めた
食生活全般の動きについて、お話ししようと思います。
ちなみに、ふぉあぐらの生活スタイルの前提をお話しすると
・在宅勤務だがお昼は自炊
・STEPNでウォーキングは1時間半やっている
・普段の飲み物はコーヒー、お茶、水。
(コーラは数か月飲んでいないww)
これを前提にお話ししてみます。
麺類のランチを極力辞める
一昨年、去年の平日ランチの分析をすると
時短で手っ取り早く作ることができるパスタ系が非常に
多かった記憶アリ。しかもそれ単体で済ませてた・・・。
休憩時間制限の影響もありますが、サクッと食べられるやつを
多用していたような気がします。
※いまだにそれが原因かはまだ不明
なので、昼ご飯に食事を済ませる時間を長くするために
早食いの原因になりそうな麺類系のランチを極力なくして
サラダ、味噌汁、おかず、ごはんという定食スタイルにしています。
時間はかかりますが、仕事の合間に少しずつ準備をして
料理をする手間を削減し、食事の時間を長くとるように工夫しています。
いままでは食べるのに10分程度で済ませていたものを
20分近く時間をかけるようにしています。
具体的には以下の通り。
・サラダを必ず作る。そして最初に食べる
・野菜が多くとれるおかずを意識する。
・使用する油の量はきちんと計量(大さじ・小さじ)する
・ご飯は最後のほうに食べて血糖値を急激に上げない。
・食べ過ぎたなと思ったら、数分ウォーキングをする。
気持ちではありますが、食後の眠気は一切なく
午後の仕事も問題なく進めることができています。
ちなみに、休日の外食事情ですが
さすがに麺類を我慢するのは厳しいので
二郎系・家系。背油チャッチャ系以外の
ラーメンならOKというルールを設けて
・ダブル炭水化物はNG
・可能なかぎり野菜を追加する
(無理なら食べる前にトマトジュースを飲む)
・早食い防止のため、20分以上の時間をかける
という感じでやっていっています。
おやつの改善
実は黙っていたことではありますが
気が付けば、カロリーが低いと自分を騙して
せんべいをぼりぼりと摘まんでいた。
たしかにものによっては、一枚二枚くらいなら
問題がないが
上げてあったり、味付けがつよいせんべいでも
カロリーは無視できない。
さらに、ヘルシーだからといって
和菓子のどらやきや、小さい羊羹なども
ちょこちょこ食っていた。
※そりゃあ見えないカロリーもプラスされている。
たまに食べたいときはあるが、ここは工夫や改善の余地が
あるだろうと、最近はこうするようになった
・あたりめや茎わかめなど糖質のないお菓子を
大容量で買う(食べきるまで次買えないプレッシャー)
・甘いものがどうしても食いたいなら、食物繊維のある
やきいもをスーパーで買い、数回に分けて食べる
・食べるときはあたたかい飲み物と一緒に食べる
在宅勤務だと、どうしても口寂しくなるし
近くにコンビニがあるのでついつい買う誘惑に
負けてしまいがち。
今はなんとか平日の暴走を上記で抑えることができています。
最後に 原因不明な中の手探り状態
1月中の脂肪肝改善に向けた動きについて
お話ししてみました。
在宅勤務で急に脂肪肝になった原因がイマイチ
納得できていない現状もありますが
今年一年間は、食生活を数パーセント改善する体で
頑張ってやっていきたいと思います。
それでも、1月はランチで麺類を減らせたのが大きな成果。
気を抜かず頑張っていこうと思います。
ただし、これが正解というわけではなく
日々の気づきで取り入れるべきことは積極的に
やっていこうと思っております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ふぉあぐら
いいなと思ったら応援しよう!
