見出し画像

#格ゲー のコンボを #GGST で可視化してみる。

格ゲーのコンボって何しているかわからない

正直何しているか見てわかるようになったら中級者ですよね。どうもFMYKです。格ゲー初心者がコンボとか触ろうとしてまずやりそうなことが、ゲーム内にあるコンボトレーニングだと思います。
どんな順番で技を入力したら連続技としてヒットするよ。メーカーが用意してくれたわかりやすかったり特徴的だったりする構成です。これ「技の順番しか書いてない」ものがとても多いんですよね。間合い詰める必要があるのに省略されているとか。それだけじゃなく肝心のタイミングも書いてない。そこでこれを解説するのにどうするかと考えたときに動画を使うということを思いついたのがこの企画の始まりです。

こんなことしてました。

これを始めたきっかけはこちら。経験者でもなかなか難しいコンボだったんですよね。間合い調整などの小ネタもなかったりしますし「天井コンボ」なんて独特の構成だったりして見えない要素がたくさんあったんです。それを初心者でもどうにかクリアできるように可視化に挑戦。ただこれっきりRTなどもなかったので利用者あまりいないならもういいかと、ネタ帳を温める程度にして凍結していました。

GGSTというタイトル

ギルティギアはキャラが好きという層もかなりいるようで、知人に好きだから買ったけど格ゲーできないから未開封で積みゲーになっているなんて猛者がいました。もったいねーーー!!!そんな思い出を抱えつつ迎えたGGSTの販売。

"格ゲーのコンボ入力を「リズムゲーム」で学ぶ学習方法が反響呼ぶ。海外ゲーマーがチュートリアルのアイデアを提案"

こんなふうにバズってるしやはりこれはこれで需要がある!!ギルティならもうちょい温かいんじゃないだろうか?プレイヤー数も多くなれば必要としてくれる人数も増えるのではないか!?ということでとりあえず反響はさておきある程度作っていってみようというわけで再始動させました。

今回意識していること

対象は格ゲー歴がまったくなく、ギルティが大好き。何なら同人やコスプレとかもする。でも全くわからない。早くアニメとか出ないかなとか思っている。そんな方が使うとしたらというイメージで構成しています。

まずギルティしか知らないという前提。なのでレバーやボタンは全部ギルティの表記に合わせ、カラーもほとんど合わせています。
前は3D格ゲーだったのでコマンドはおとなしめだったのですが、今回2Dということで「大きく、見やすく」したいと思いました。そこで作中に前からある入力ログを流用して8角形(8方向)をなんとなくわかるように引き伸ばしレバーの動きをダイナミックに表現。

普段はゲーム画面と譜面を別にするのでがスペースももったいなく、視線誘導もばらつくと判断。そういえば最近のスマホ音ゲーはステージに譜面が重なっているなと、思い切って重ねるスタイルにしました。youtubeで見ることも考慮してシークバーなどがかぶらない範囲で大きくスペースを確保して視認性をよくさせました。

ボタンの位置は8角ガイドの位置もあり違和感あるかもしれませんが真円を下書きし、中心から等距離の位置に正確に配置しました。ここに関しては錯視など干渉するようなら少し考えようかなと様子見ている段階です。

という感じでカラー、文字、動きといった「記号」の部分は作品の記号を積極的に採用しつつ、視認性を良くするために大きくダイナミックにしています。

今後の予定

発売されてからこの譜面式チュートリアルを調整すると表現にばらつきが出てしまうので、発売前に多くの人に見てもらいつつ色んな意見を取り入れたりしつつわかりやすく使いやすいものを目指したいと思っています。

ここまでお読みいただきありがとうございます。このままでいい。頑張ってくれなど含め意見や声をいただければこのチュートリアルを改善していくきっかけになります。よろしければ拡散などご協力いただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?