
(おうち時間のドラマ紹介)このアンドロイド、ムラムラしてきた俺を誘惑してくる。
人生は素敵なボンボヤージュ🌴🌴
GWも残りわずか。
振り返ってみればあっという間💨
この海外ドラマ紹介週間も
今日と明日で終わっちゃいます😩
また機会があれば
〇〇週間と題してやってみたいと思います。
乞うご期待ですねぇ〜🤙🤙
さて,今回私がご紹介するのは
Huluプレミアムから
知るひとぞ知る名作ドラマ
ヒューマンズ
をご紹介したいと思います。
レッツラゴリラ🦍🦍
🤖 ヒューマンズ 🤖
▪️2015年配信開始
▪️Huluで独占配信中
▪️全3シーズンで構成
▪️1話ごとの所要時間;45分
▪️ジャンル;SF
▪️原作;Real Humans
スウェーデンのSFドラマ
『Real Humans』を基にして
アメリカとイギリスが
共同制作をしたリメイク作品です🔰
近年話題のAIを主とし,
テクノロジーが発達した近未来が舞台となり,
その時代を生きる人間の存在意義や社会問題を
描いた風刺ドラマでございやす😀🤖
有名批評サイトRotten Tomatoesでは
10点満点中7.3点で🍅🍅
まぁまぁの評価ではあるが,
Digital Spy’s Top show of 2015にも
選出され,一躍話題のドラマになったそう。
内容
舞台は人間そっくりの
高機能アンドロイドロボット「シンス」が
社会に普及し始めている近未来
「シンス」は家事、育児,介護などを
完璧にこなすことができ,
この世界では
なくてはならない必需品になっている。
育パパのジョーは日々の忙しさから
シンスの購入を決意。
ソレに「アニータ」と名付けた。
買ったばかりのアニータだが,時折
ロボットっぽくない不思議な行動を取り始める
このシンスに何が起きているのか?
そしてもし、シンスに感情があったら?
テクノロジーの進化が伴う影響は
私たち人類に何をもたらすのか❓
これまでも物議を醸している
「人間🧑 VS ロボット🤖」の話題で
倫理観を問う
スリリングな作品になっている🔥🔥
ついこの間まで
スマホなんてなかったのに,
15年ぐらいあれば
持っていて当たり前になっちゃいました。
生活が便利になりましたよね📲
でも15年で時代が変わるとしたら,
このAIロボットが私たちの生活に共存する
日々はそう遠くないのかもしれませんね。
ドラマの世界が、いずれ何十年後には
現実になっているんじゃないか
そんな風に考えさせられるいいドラマ👍
一言
〈テクノロジー対人間〉というのは
これから先,避けられない問題🙁🙁
便利をとるのか,人類の未来をとるのか
これまた究極の選択ですよねぇ🔛
あなたは,このような未来が来たら
どう思いますか❓❓
漫画とか映画で見た光景が
現実になるんですかね😦😦
楽しみでもありますが,
怖さも少しありますねぇ〜〜
▶︎終わりに
いかがでしたか?
今回はHuluから
「ヒューマンズ」をご紹介しました。
AIとチョメチョメするシーンが
何度かでてくるんですけど,
そんな時代がきてしまったら
もう人類はどうなっちゃうんですかね。
難しいぃですねぇ〜😞😞😞
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
この記事が少しでも役に立てれば嬉しいです。
よかったら
フォロー✌️
スキ💕
よろしくお願いします。
では、この辺で
さよなら男〜。👋
自己紹介
サイトマップ