探偵のおひるやすみ#30を振り返ろう
皆さんこんにちは!
今回のnoteを担当させていただく岡田唯花です。今年度はもうすぐ終わりですが、実は私、noteを書かせていただくのは初めてなんです(コメントでは
何度か登場させていただいています)。
ラジオとはまた違うので緊張しますね …
今回の放送もとても面白い内容となっていますので早速ふりかえっていきましょう!
今回はゴー!ゴー!食いしん坊探偵で「福知山のパン屋さん大調査!!」をお送りしました。
日本人はお米を主食として食べる文化を持っていますが、パンもとても身近な主食になっていますね。ということで、福知山のパン屋さんについて我々fm学生探偵が調査し、前半に調査報告を後半にクイズ大会を行い、商品獲得に向けて熱いバトルを繰り広げました。
今回取材させていただいたのは、ミツマルストア堀店内にございます「ぱん工房わんダフル」さんです。ぱん工房わんダフルさんの一押し商品は「光秀くんホイップあんぱん」です。このあんぱん、パンの中にホイップがぎっしり詰まっていることが大きな特徴となっています。一口目でびっくり、二口目もびっくりします(笑)。今回調査させていただいた私岡田が詳しくまとめたものを番組公式Twitterの方に掲載させていただいたのですが、ここでも貼らせていただきたいと思います。気になる情報が盛りだくさんです!
後半では「ぱん工房わんダフルクイズ」ということで、ぱん工房わんダフルさんのパンをかけて植松、大見、数井、椋平の4人に三択クイズを答えていただきました。その様子をご覧ください!
第一問
いちご、チョコバナナ、キウイのフルーツサンドの中で1番人気なのはどれでしょう?
選択肢(いちご・チョコバナナ・キウイ)
ぱん工房わんダフルさんでは現在いちご、チョコバナナ、、キウイ、ミックスの 4種類のフルーツサンドが販売されています。その中の3種類で一番人気はどれでしょうか?回答者の回答と理由はこちらです。
植松「チョコバナナ」
(理由:チョコバナナのフルーツサンドが珍しいし、チョコが嫌いな人はいない!)
数井:「キウイ」
(理由:断面がきれい、緑がきれい、キウイが好きだから!)
大見「いちご」
(理由:王道が人気では?コンビニとかにもいちごが置いてあるよね)
椋平「チョコバナナ」
(理由:選択肢の中でバナナが一番好き!迷わず選ぶ)
ということで正解は「いちご」でした!やっぱり王道は圧倒的人気だそうです。
皆さん正解できたでしょうか?メンバーでは見事大見ちゃんが正解いたしまして 1ポイントゲットです。
椋平「店主の四方さんがひろこさんのことを好きだから」
(理由:愛に勝るものはない!)
大見「店主の四方さんがひろこさんのことを好きだから」
(理由:ないです)
数井「生地が同じだから」
(理由:他の選択肢は光秀くんがかわいそうだったから …)
植松「ひろこさんホイップキャラメルクリームパンを作るときに光秀くんホイップあんぱんよりもひろこさんホイップカスタークリームパンの方が売れていたから」
(理由:ひろこさんは献身的な人という逸話から、福知山の人はひろこさんのことを好きなのではないか)
この問題の正解は「生地が同じだから」でした~!
実はクイズの選択肢は私が考えたんですけど、この問題を考えるのは結構大変でしたね。ということでメンバーでは数井くんが 1ポイントゲットしました。
椋平「マカロニ入りポテサラフランス」
(理由:マカロニ入りのポテサラは食べ応えがあるのでは... )
植松「白身フライドッグ」
(理由:犬が好きなので、ドッグのパンが好きなのでは ...)
大見「白身フライドッグ」
(理由:植松ちゃんと全く一緒!!犬好きが高じてドッグでは ...)
数井「白身フライドッグ」
(理由:ほかにも沢山~~ドッグのパンがあることから、~~ドッグが好きなのでは?)
最終問題の正解は「マカロニ入りポテサラフランス」でした~このパンは実は販売終了しちゃったんです(涙)。取材日にはぎりぎり間に合ったので実際に食べたのですが、とてもおいしかったです。皆さんもご家庭でぜひお試しください!
メンバーでは椋平ちゃんが正解でした。
以上3問行った結果、商品を手にしたのは
大見、数井、椋平の3人になりました !!...
なんと3人も出てしまってとてもびっくりしておりますが、みんなで一緒にパンを買ってピクニックにでも行きたいと思います。皆さんもぜひぱん工房わんダフルさんを訪れてみ
てください。
終わりに
今回の「福知山のパン屋さん大調査!!」はいかがでしたでしょうか?ぱん工房わんダフルさんの魅力が沢山伝わっていましたら嬉しい限りです。
最後にぱん工房わんダフルさんの情報をお伝えさせていただきたいと思います。ミツマルストア堀店内にあり立ち寄りやすいと思いますので、買い物と一緒においしいパンもいかがですか?
ということで今回のnoteはここまで...
最後までお付き合いいただきありがとうございました。次回の放送もお楽しみに!