マガジンのカバー画像

フルートアンサンブル

38
自身の主催するフルートアンサンブルチームのリハーサル録音が中心。YouTubeチャンネルもあるけれど、noteはMP3(音声データ)のみで掲載出来る事が手軽で嬉しい♪ プログラム…
運営しているクリエイター

#音楽

クーラウOp.90よりAdagioのリハーサル♪

2021年11月のリハーサル音源 リハ中の録音なので、途中やり直したりで、最後までしっかり演奏しているわけではありませんが、どの本番の演奏よりもとても落ち着いてきっちりリズムがとれていたらり、落ち着きのある演奏に感じられるはず! 間違えたところもあえてカットせず、直後に修正している様も収録。 聞き比べてみると面白いかと。 演奏家ならよくご理解いただけるとおもいますが、本番演奏よりも練習中の方がのびのびリラックスして演奏しているので、これはこれで聞く価値あり(^^♪ と、本番の演奏が上手くいかない言い訳になっておりますが、まあ、だまされてと思って聞いてみてね。 音色もテンポも自信作です♪ 【作曲者のクーラウについて】 クーラウと言えばピアノを習っていた方はピン!ときたかな(^^♪ そう、ソナチネでお馴染みですよね。 フルート吹きの管理人はピアノちゃんとならってないので、クーラウと言えば難しい部類のフルートアンサンブルの作曲者のイメージが強いのです。 クーラウに魅せられているものの、1st.は難しいのでなかなか一緒に演奏をしてくれる仲間がおらず、数十年寝かしていた楽譜を、自身でアンサンブルチームを作ってクーラウの数々ある楽譜に生涯かけて挑戦中です。 美しいメロディーラインで、ゆっくりなので学生の皆さんもこれをアンサンブルコンテストて演奏したら良い賞がいただけますよ~。 邦人作品の人気曲は審査員も耳が肥えています。 吹奏楽部員の皆さん、一般の皆さんもコンクールでは、こういった曲に挑戦することをおススメします!!

「野ばらに寄す」フルート2重奏

数日後にお花の展示前で演奏するのでこの曲を選びました。 今回初のプログラムなので念入りに練習してから録音しました。 いつもの”とりあえずリハ音源”ではないので音ミスなし(#^.^#) 最期はもっとしっかりrit.(ゆっくり)しても良かったですけどね…。 この曲はフルーティストの赤木りえさんのアルバムに入っていて当時異色だったので印象深く、好きになった曲。 赤木さんはラテン音楽が多いのでこの手のアルバムアは今となっては希少な部類だと思いいます(^^♪

天空の城ラピュタ組曲/フルート2重奏

①プロローグ~出会い ②ゴンドアの思い出 ③シータの決意 ④天空の城ラピュタ ⑤君をのせて いつものようにこれもリハーサル中音源です。 毎月しているロビーコンサートの選曲のため、時間測定もかねて通し録音をしてているところ。 途中咳払いが入っていますが、時間測定中なので止めずに継続(汗) リアルな音ブログということでお許しください。 いずれちゃんとした(?笑)練習後のアフターをアップしたいとは思っています。 それか3月末予定の本場の録音をアップしようかしら…。 この曲を吹くならこのパートナーと…各メンバーにどの曲を担当していただいたら良いのかちょこっと想像しながら、手前勝手な判断で割り振りさせて頂いております。 リハ録音がたまっているので、人生折り返し年齢の今から、老後の楽しみの為にもどんどんアップしていきますよ~(^^♪

クリスマスキャロル/フルートトリオでしっとり演奏

12月用選曲中の試奏の一発録音♪ 最初の数泊はテンポが定まっていなくて不安定ですが、ゆったりした曲調でこのメンバーの得意とする雰囲気で、このまま年末のロビーコンサートなどに使用します。 使っている曲集は洋書で見開き1ページづづでたくさんの曲が入っていて、クリスマスのBGMにピッタリ♡ BGMのお仕事が来たら嬉しいな。 サンタっぽくミニスカートをはくには人生ベテランの年齢のメンバーですが、クリスマスにサンタの帽子を目深にかぶればギリギリOKでしょうかね(^^♪

「もののけ姫組曲」より”旅立ち”フルート2重奏

先の投稿のタタリ神同じく低音フルートの音色をお聴きください。 ※フルートの低音は我ながら自負しております(^^♪ ジョイントコンサート参加曲 前日リハーサル音源より

「もののけ姫組曲」より”タタリ神”/フルートアンサンブル

フルートの超低音をシブい音色でバリバリ吹いています♪ まあ聞いてみてください。ここまで低音だけのフルートは珍しいですよ!! 直前リハーサル中の音源で公式にはまだ未発表

旅愁 フルート3重奏 アップテンポ版

22/11/18リハ音源メイキング付(^^♪ プログラムの時間短縮の必要があり、かなりのアップテンポで試奏し、どこまで早くし上げようかと思案途中の録音です。 もっとテンポの変化を作り込みたいのですが、その過程の録音が残ておらず残念ですが、これはこれで少しポップな軽い感じに…なったなず💦 冒頭まだしっくりテンポがハマっておりませんが、中盤、後半は自然な感じにテンポとリズムに乗れてきたと思います♪ 数日後にはこれを15分のミニロビーコンサートで披露するところ。 最期の最後に私のある一言が!!聞こえるかなぁ…(^^♪ 最期まで聞いてみてね。 ※本番までにあと一回リハが有るのでブラッシュアップしたいところ…。

急にエントリーが決まったイベント演奏用プログラム♪

フルート2本とピアノの為の ♪花のワルツ ケーラー作曲 ♪アンダンテとロンド ドップラー作曲 ♪輝く未来 ♪テルーの唄~あの日の川~いのちの記憶~ナウシカメドレー 2日後に迫ったイベント演奏の最終リハーサルの録音 ピアニスト宅:スマホ録音 この演奏のライブ録音 第1ステージ↓ https://note.com/fluteokarina/n/n16b6de984ae4 この演奏のライブ録音 第2ステージ↓ https://note.com/fluteokarina/n/nfe111c60b4ff

メイキング 「ナウシカメドレー」

風の伝説~ナウシカ・レクイエム~鳥の人 練習中の録音データです。細かい所の修正しながら何度か同じ個所もありますが、どう変わったのか比較しながら聞くのも面白いかも(^^♪  Noteでは音声データだけ手軽にアップできるので、普段の録音をアンサンブルメンバーにも開示して一曲をブラッシュアップしています。 フルバージョンの入ったものは下記へ♪ https://note.com/fluteokarina/n/na743fe8daab1

人生のメリーゴーランド

ある日のリハーサル録音。 いつも聞きなれているピアニスト宅のピアノと違って、違和感ありありのまま(イライラしながら)リハーサルをしていました。 フルートソロでピアノとよく演奏するかたはピアノとの音色の相性がきになることありませんか? この時スタジオ内に人は数人で椅子などもなかったため、ピアノの音がキンキンしているように聞こえてしんどかったのが印象に残っているリハでした。 割とちいさなスタジオですが、本番は椅子もたくさん、お客様も数十人はいらしたのでマイルドになりホッとしたのを覚えています。 主に楽団育ちで、ピアノとソロ演奏の経験も少なく、大きな舞台やホールで発表会などの時は気になったことが無かったけれど、スタジオというスーペースで固い壁?に囲まれていたせいかなぁと…。 もし似たような経験をお持ちの方がいらしたら聞いてみたいところです。 気にしすぎですかね~…。 ピアノはよほどのことが無ければ選べないですし、たまたまよく合わせるピアニストのピアノとタイプが違っていたせいも…?いろいろ原因は考えられるのですが、この時ほとの大きな違和感はこの後にも先にも感じていなくて、いまだこれといった原因は特定できていません(汗) ※ヤマハピアノはフルートとはイマイチと聞いたことも小耳に… ヤマハさんごめんなさいm(__)m その前に同録音の自身のフルートの音色も硬く聞こえるのは棚に上げ…(汗)

急にエントリーが決まったイベント演奏のライブ録音①

2021/11/06 11:00~ライブ録音 第1ステージ  下記は第2ステージの録音 ※第1ステージと同じプロブラム https://note.com/fluteokarina/n/nfe111c60b4ff 下記はリハーサル音源 (ピアニスト宅でスマホ録音) https://note.com/fluteokarina/n/na743fe8daab1 お時間に余裕のあるかた、ゆっくり聴いて行ってくださいね。 後半の演奏がおススメです。 個人的に一番すきなのは(アレンジも好き♪)ラストのナウシカメドレー 前半は≪フルート2本とピアノの為の曲≫  花のワルツ(ケーラー作曲)  アンダンテとロンド(ドップラー) 後半は≪ポップス≫  輝く未来(塔の上のラプンチェルより)  テルーの唄(ゲド戦記より)  あの日の川(千と千尋の神隠しより)  いのちの記憶(かぐや姫の物語より)  風の伝説~レクイエム~鳥の人(風の谷のナウシカより) 音声ブログのように記念に残します。動画形式にしてYouTubeチャンネルにアップでもいいんですけど、ビデオ撮影がイマイチでMP3データの方が録音状態もよく、アップのもこっちの方が簡単! ※【ボヤキ】 チャプターの入れ方…タグがわかれば可能?? リンクの埋め込みも???う~ん…。

急にエントリーが決まったイベント演奏のライブ録音②

2021/11/06/ 14:00 ライブ録音 第2ステージ  前半は≪フルート2本とピアノの為の曲≫  花のワルツ(ケーラー作曲)  アンダンテとロンド(ドップラー) 後半は≪ポップス≫  輝く未来(塔の上のラプンチェルより)  テルーの唄(ゲド戦記)  あの日の川(千と千尋の神隠しより)  いのちの記憶(かぐや姫の物語より)  風の伝説~レクイエム~鳥の人(風の谷のナウシカより) 久しぶりのお客様の前でのライブ演奏 同日2回のステージがあるイベントは私にとっては稀なので、両方アップしました。生演奏なのでちょいちょいミスしているのですが、どちらの愛おしい演奏データなので、それならば両方アップしちゃおうと思った次第です。 お時間のある方は第1ステージとことらも両方お聞きいただいて、お楽しみください。なかなか最後まで聞いてくださる方も少ないかとは思いますが…。 主な目的は自己満足のためと演奏メンバーの演奏品質向上のための材料として役立てば嬉しいな。 第1ステージの録音↓ https://note.com/fluteokarina/n/n16b6de984ae4 下記はリハーサル音源 (ピアニスト宅でスマホ録音) https://note.com/fluteokarina/n/na743fe8daab1

Lave Theme 「ニュー・シネマ・パラダイス」より

ダウンライトの下で夜な夜な洋酒など片手に…なテイストに仕上がっております。 今回はアラフィフペアでサラリとした仕上がり。 この演奏を聴きながら、次回はもうちょっと情熱的なパターンと、感傷的なパターンでも演奏してみたくなりました。 ※大きい公園内の公開スペースでの録音ですので多少の雑音があります。

ディズニー映画「ノートルダムの鐘」より サムディ フルート2重奏

完成版の演奏とまではいきませんが、録音状態が良かったので記念にアップ♪ 最近はハマっているフルートアンサンブル専門のアレンジャーkan saitoの作品です。