マガジンのカバー画像

疑問に思うこと

70
飲食に関することで様々な疑問を書き連ねてます
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

すき焼き 牛肉と糸こんにゃく

すき焼き 美味しいですね~ ♪ みんな大好きなすき焼き ところで、すき焼きのお鍋に牛肉と…

Numa
3年前

紹興酒に対する誤解

先日某所で、甕の紹興酒を前にして数人が歓談してました。 「紹興酒って、燗して氷砂糖入れて…

Numa
3年前
2

牛丼 いくら食べても大丈夫~

健康に悪いとのイメージが先行している牛丼やその他のファストフード。 決してそんなことあり…

Numa
3年前

ステムのないワイングラス

ステム(脚)のないワイン・グラスが、静かにその立ち位置を獲得してきているようです。 リー…

Numa
3年前
1

お客様は神様ではありません

数年前のことです、ネット上で話題になったこの画像。 賛否両論が喧しく、サイトによっては激…

Numa
3年前

再び「お客様は神様ではありません」について

勘違い客に是非とも読ませたい、三波春夫氏ご本人からのメッセージ お客様は神様ではありませ…

Numa
3年前

帯同公邸料理人のこと

和食が、無形文化遺産としてユネスコの登録が決まり久しいですね。 大変お目出度いことだと思います。 そこで、またひとつ思い出したことをアップします。 帯同公邸料理人のことなのです。 --------------------- 世界各国にある日本の大使や総領事の公邸では、そこで出される料理が非常に評判がいいそうです。 日本料理が世界中で脚光を浴びている、というのは言い過ぎかもしれませんが、実際に欧米諸国ではヘルシーということにスポットライトが当てられ、たしかにどの国の料理よりも

やっぱりおかしい 料理人のネクタイ

以前の日記にフレンチシェフの腕組み写真について書きました。私にとってはあまり印象のよくな…

Numa
3年前
3

レストランのミネラルウォーターに課金するということ

先日行った某バルで、ドリンクのモア・オーダーを断ったら、「最後にお水をお持ちしましょうか…

Numa
3年前
1

手食がいよいよ立ち位置を獲得!?

手づかみはいかが~?♪ ダンシング・クラブという、シーフードを中心とするレストランがブレ…

Numa
3年前
1

グルタミン酸ナトリウム

この7月は、味の素が特許を得た月だそうです。(1907年) 正確にいうと、「グルタミン酸を主要…

Numa
3年前
1

ミスタードーナツの誤算

先日、どのサイトであったかは失念したのですが、ミスタードーナツの店舗展開に誤算があったと…

Numa
3年前

糖質ダイエットの危険性

糖質ダイエット、えらい人気だそうです。 つまり炭水化物を取らないというダイエット法ですね…

Numa
3年前
1

過剰な選択肢は購買欲を低下させる

ある方のブログに興味深い投稿がありました。 その方が、企業に対して資料請求をするときの話です。 今は、ネットで請求をすることがほとんどなのですが、資料請求に至るまでの入力項目が多すぎる会社があるというのです。 顧客になるであろうはずのユーザーは、途中で請求の気力もなくし入力を止めてしまうことがあるらしく、WEB用語でこれを「かご落ち」というらしいですね。 せっかくのアクセスを得ても、これでは本末転倒というものです。 最初の一歩で、その顧客になろうはずの有力候補者から少しで