![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45933795/rectangle_large_type_2_7ea299f4c20de24dd3227192a2d149cd.jpeg?width=1200)
思い切って、捨ててみた。
(画像は、def_lightさんよりお借りしました(^-^)ありがとうございます!)
みなさま、お疲れさまです!ごまふです😃
早いもので、引っ越ししてからもうすぐ2ヶ月…!
今回の引っ越しに伴い、持ち物の見直しを行いました☆
一番激変(?)したのが台所周り☕️
こんまりさんの著書を参考に、要らなそうなものを処分し、新しく置かないことにしました…。
今も、基本的にごちゃごちゃしているのですが😅
今回は、手放して良かった物、ベスト3を、発表します!
(´∀`*)それでは、、
第三位!!!
🥉皿洗いの水切りパッド的な物🥉
皿を洗った後、一時的に置いて水を切る、洗濯板のようなパッド。便利だけれど、すぐに水垢が溜まり、掃除が大変でした。。😰
今回、思い切って置かないことにしました!洗ったお皿は、シンクの横の台の上に一先ず重ねて、後で拭いて直す。濡れた部分は都度、布巾で拭く。
一見すると、こちらの方が面倒くさそうですが、、やってみたら、水垢の掃除より遥かに楽✨️だし、確実に綺麗になるし😃で私には合っていました💡💡(水垢掃除って、、小まめにしないと何れ綺麗に取れなくなるから、ストレスでした、、、)
第二位!!!
🥈コンロの側に置く、調味料入れ🥈
こちら。
引っ越し直前にねこさんが新調してくれたのですが🐈💦
調理中の油が跳ねて、調味料入れや袋がギトギトになってしまうのが、どうしても、耐えられず。。
新居の台所に、引き出し型の調味料入れがついているのが分かり、捨てました!ついでに、調理用具を壁に掛けるのも、やめました!オシャレだけど…壁の掃除がし難いので💦💦
こちらも、私に取っては大正解✨✨
コンロ周りに物がなくなり、掃除がし易くなったので、いつでも!拭き掃除をするようになりました😊
そして、、
第一位!!!
🥇生ゴミを入れる、三角コーナー🥇
これは、目から鱗でした🐟
元々、水が切れる袋を使って、生ゴミが臭わないよう、工夫していました。
しかし…
どうしても、ゴミ袋が、すぐに一杯になってしまうのです(o_o)💦💦
仕方なく、生ゴミの袋を取り替えるのですが、、その、取り替えた袋をどこに置くのか…⁉️
燃えるゴミのゴミ箱に入れたら、結局ゴミ箱が臭ってしまうし、
かと言って、生ゴミ袋が一杯になる頻度で、燃えるゴミを出していたら、燃えるゴミのゴミ袋が、勿体ない。。。
(生ゴミは2.3日、燃えるゴミは週一くらいの頻度で一杯になります💡)
そこで。
思い切って、生ゴミの三角コーナーを撤去することにしました!!
小さな袋に生ゴミを入れたら、毎日、冷凍庫に入れて凍らすことにしました🌟🌟
(我が家の冷蔵庫は、食品を食べ切ってしまうくらいしか入れないため、スッカスカなんです…😓)
🎯 これが、大当たり 🎯
最初は、冷凍するなんて大丈夫かな…!?と、不安でしたが、いざやってみると、ほんとに楽😳✨✨
凍らせちゃうので臭わないし、三角コーナーを掃除する手間も消え🧼
冷凍庫からすっと、出して捨てるだけなので、ゴミ出しの際も簡単になりました…!小さなことの積み重ねですが、日々が過ごし易くなり、大満足☺️✨✨
(ゴミは、出来るだけ小さくして凍らせています。)
お節介だから実際はしませんが…😅
周りの人にもオススメしたい‼️と思いました😃笑
以上。引っ越して手放して良かったもの、ベスト3🌟でした^ ^
いやぁ…こうやってみると、固定観念というか、先入観って凄いなぁ…と思います。
3つとも、生活する中で「当然、必要だ」と、信じて疑わなかったものばかり。
こんな風に、自分の中で当たり前になっていることでも、実はいらなかったり、もっとベストなやり方があったりする事って、意外と多いのかもしれません💡💡
10 シモンの仲間であったゼベダイの子ヤコブとヨハネも、同様であった。
すると、イエスがシモンに言われた、「恐れることはない。今からあなたは人間をとる漁師になるのだ」。
11 そこで彼らは舟を陸に引き上げ、
いっさいを捨ててイエスに従った。
ルカによる福音書5章10.11節
捨てる、というと、一番に思い浮かんだのが、イエス様の一番弟子ペテロ(本名はシモンさん)が伝道された場面😊🐟
昨日も書いたけれど、自分の考え磨き…神様から見た時に、手放した方が良い考えや、習慣を見つけて、新しくしていきたいと思います😊ノ🏃♂️🌬
新しくする方法は「勤しんでその時のすべきことをすること」だ。
そうしたら今年の標語のように霊肉が新しくなり、
やることも新しくなり、新しいものも得ることができる。
(当サイトで掲載の写真・イラスト・文章等の転写・複製・スクリーンショットを禁じます。)