マガジンのカバー画像

プログラミング学習の記録

24
プログラミングに対する苦手意識をもちつつも、一から学んでいきます。苦手なことから逃げ出さないために、ゆるりとnoteを書いています。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

プログラミング学習の記録 #013(C)

年末は、おせち製造のアルバイトに従事するため、あまり学習のための時間が取れない。卒業研究…

flowes_oyr
2年前
3

プログラミング学習の記録 #012(C)

本を読むときは、できるだけ購入して読みたいと思っているが、購入した本は、できるだけ細かく…

flowes_oyr
2年前
1

プログラミング学習の記録 #011(C)

卒業研究で扱う論文を読んでいると、想定していたことだが、知識が増えるばかりで、研究手法が…

flowes_oyr
2年前
1

プログラミング学習の記録 #010(C)

ミールを利用してコーヒー牛乳を飲んでいたのだが、さすがに毎日飲んでいると飽きてくるし、無…

flowes_oyr
2年前
1

プログラミング学習の記録 #009(C)

夜の寒さがだんだんと厳しくなってきた。学生控室で夜遅くまで学習していると、帰る気がなくな…

flowes_oyr
2年前
1

プログラミング学習の記録 #008(C)

今日は、宇宙物理学教室の後輩からリンゴをもらった。せっかくなので、ウサギリンゴにしてみた…

flowes_oyr
2年前
1

プログラミング学習の記録 #007(C)

ようやく卒業研究のテーマが決定し、取り組みはじめることとなった。しかし、まだプログラミング技術が追いついていないため、数値計算を行うことができない。つまり、文献を読むことしかできない状況である。一方で、文献を読むために必要な知識も不足している。何もかも不足しているが、プログラミング技術が追いついていないことが原因で卒業研究が停滞するということは、今のところなさそうである。 前回の復習今回も、教科書の記載されていた練習問題に取り組んでみた。 練習問題 5.1 実数$${x

プログラミング学習の記録 #006(C)

京都の冬は寒いのだが、12月になって急に冬になった。手袋なしでは自転車に乗れないと思って、…

flowes_oyr
2年前
2

プログラミング学習の記録 #005(C)

今日の京大では、熊野寮祭の企画である「総長室突入」が実施されていた。途中からではあったが…

flowes_oyr
2年前
4

プログラミング学習の記録 #004(C)

今年の11月は、11月祭の準備があって非常に忙しく、思ったように学習を進めることができなかっ…

flowes_oyr
2年前