なぜ死ぬほど大変なのにリーダーに挑むのか?
僕は小さい頃からずっと「リーダー」と程遠い人生だった。
「責任を負う」という事が嫌いだったし、「誰かに嫌われる」のが嫌いだったし、「誰かに評価される」のも怖かった。
リーダーを務めるという事はこの3つから逃れられない。
世界は厳しい。
「手を上げた」勇気は一時的には称賛されるけど、時間が経つと残酷にキチンと評価される。
リーダーとしての役割を果たせなかったら「評価」が下がり、「信頼」を失ったりする。
自分の能力不足で苦しんだり、誰かが去っていく寂しさも嫌というほど感じてきた。
全部投げ出したくなる事も何度もあった。
じゃあなんでそんな事引き受けるかって、まだまだ成長したいからだ。
もっと大きなコミュニティを運営できるようになりたいし、もっとたくさんの人に影響を与えられるようになりたい。
だから自分のちょっとだけキャパオーバーの「責任」を引き受ける。
3年前から「リーダー」キャラになった。
ある先輩が「これやってみたら勉強なるよ」って言ってくれた。
死ぬほど尊敬してる先輩の言う事だから「この人が言う事でおれの為にならへんわけないやろな。」って思ったから「リーダー」に手を上げた。
結果ズタボロだった。
能力が足りなくて、マネジメントも出来なくて、誰かに頼る強さもなくて、1人で空回りしてた。
でもその経験があるから今は周りにたくさん応援してくれる人がいる。
たとえその時は一時的に「評価」を失ったりしても、必死で取り組むその姿は必ず誰かが見てくれると知った。
だから今回も挑戦する。
自分の能力不足を知る為、自分の応援者を増やす為。
たくさんミスって、たくさん恥かいて、たくさん迷惑かけて。
その先にはもっと強くなった自分が待ってる。