今年のパンジー・ビオラ
今年も園芸店にたくさんのパンジー・ビオラが並ぶ季節になりました。
パンジー・ビオラは、本当にたくさんの種類がありますね。あまり品種にこだわりすぎずグッときたお花を迎えるようにしていますが、みんなかわいいのでいつも悩みますし、悩んでも絞りきれず増えてしまいます。
今回の記事ではそんなふうに悩みながら家に迎えた、パンジー・ビオラをまとめてみました。
中にはまだ花が咲いていなかったり、写真を撮れていないものあるので、随時更新していこうと思います。
今年の初ビオラです。まだビオラがあまり出回っていない時期に、近くのお花屋さんで見つけ心が躍りました。シンプルにかわいいです。
去年は同じヌーヴェルヴァーグシリーズのアクアレールを育てていたのですが、今年はラピスラズリに出会いました。花持ちもすごくよいです。
ぶどうももかも、先にご紹介した二つのビオラと同じ紫色系ですが、少しセピアがかった、アンティークな色合いが素敵です。
やさしいピンク色のビオラです。甘い雰囲気もありながら、おしとやかな佇まいの、とてもかわいらしいビオラです。
藍月は小輪で独特の趣があります。深い黒のブラックデライトといっしょに植えて、夜のような、静かな雰囲気をイメージしてみました。
水彩画のような、透明感がある水色のパンジー。そっと筆でのせたような色が素敵です。黄色もさわやかで、澄んだ気持ちになれます。
少し青みのあるピンクと、フリルがかわいい桃色レジーナ。ピーチブロッサムと同じ見元園芸さんの育種です。見元園芸さんの品種はユニークでかわいい名前とラベルも特徴的ですが、それらが似合う素敵なお花ばかりだと思います。
小輪のパンジーだそうです。11月に迎えて少しピンチしてみたのですが、たくさん咲いてくれています。落ち着いた深いワイン色です。
(最初に書いたようにまだありますので、これから随時更新していこうと思います!)