nanatk

ソフトウェア開発の仕事をしています。日本語教育にも関心を持っています。ここにはさまざまなことに関する記録や考えを残したいと思っています。

nanatk

ソフトウェア開発の仕事をしています。日本語教育にも関心を持っています。ここにはさまざまなことに関する記録や考えを残したいと思っています。

最近の記事

咲きはじめのバラ園(四季の香 ローズガーデン)

今日は天気がよかったので、都営大江戸線の光が丘駅から歩いて5分ほどのところにある、「四季の香 ローズガーデン」に行ってきました。 本格的なバラの開花時期はもう少し先なので、まだ蕾が多かったですが、こじんまりとしたガーデンにたくさんのお花が植えられていて、とても素敵でした。 思わず見惚れてしまったこちらのバラは、「フェリシテ パルマンティエ」というオールドローズだそうです。(やさしい色合い、ロゼット咲きのバラが好きなんだと思います。) 「レーヌ デ ヴィオレット」のように

    • 一昔前の長期高校留学のこと(後編)

      前回の記事に引き続き、約20年前にオーストラリアの高校に一年間留学した話を書こうと思います。 前回は留学しようと思ったきっかけや、実際に留学が決まるまでのことを中心に書きました。 今回は、オーストラリアに着いてからのことを書こうと思います。 ※ 前回の記事はこちらからご覧ください↓ オーストラリアに着いてから各国の留学生と合宿 ついに出発日を迎え、成田空港から直行便でオーストラリアに移動しました。前編にも書きましたが、わたしにとっては初めての海外です。 着いてから最

      • 一昔前の長期高校留学のこと(前編)

        今から20年ほど前、留学団体のプログラムでオーストラリアの高校に1年間留学していました。 だんだん覚えていることが少なくなってきたので、覚えているうちに覚えていることを書いておこうと思い、この記事を書いています。 なお、ここでは語学の話ではなく、留学にいたるまでのことや現地生活のことを中心に書こうと思っています。 (情けないのですが今はもうあまり英語はできません。趣味でニュースなどを読んだり聞いたり、調べもので使ったりするくらいな感じです。) なぜ高校留学をしたかったのか

        • お花のおはなし ~ はじめてのバラ

          わたしは元々植物が好きだったのですが、あるときその関係で東京にもバラの農園があることを知りました。それが家でバラを育てることになった最初のきっかけです。 東京にあるバラの農園 ― 篠宮バラ園さん。春の即売会の期間だけオープンしているとのことだったので、何の知識もない状態でしたが、今年の5月に一度足を運んでみることにしました。 あたり一面にたくさんの種類のバラの苗があって驚かされました。その中で一輪咲いていたジュール ヴェルヌの花に一目惚れし、家に迎えることに決めました。

          雨上がりのバラ園(いわみざわ公園)

          先日、北海道岩見沢市のいわみざわ公園内にあるバラ園に行ってきました。 入園時に雨が降り始めてしまいましたが、そのおかげで雨露にぬれる美しい秋バラを見ることができました。 いわみざわ公園バラ園について(公式HPより)。 おまけ 公園周辺の風景です。

          雨上がりのバラ園(いわみざわ公園)

          日本語ボランティアとしての活動を始めて

          以前にも記事を書いたのですが、仕事の傍らで日本語教師養成講座を受講し、今年初めに修了しました。 現在は月に数回、オンラインで日本語ボランティアの活動に参加しています。 ボランティアを始めてちょうど半年くらい経ったので、これまでのことや、いま感じていることを書いてみようと思います。 養成講座修了前の気持ちの変化日本語教師養成講座を修了した後、どのような道に進んでいくかはきっと人によって様々だと思います。 養成講座で同じクラスだった方々にも、すぐに日本語教師として就職したい方

          日本語ボランティアとしての活動を始めて

          としまえんの思い出

          以前わりと近くに住んでいたことがあり、「としまえん」があった豊島園駅のあたりには、いろいろな思い出があります。 そんなとしまえんの跡地に、先日ハリー・ポッターの「スタジオツアー東京」がオープンしました。 スタジオツアーにはまだ行っていないのですが、3年前に閉園直前のとしまえんに遊びに行ったので、そのときの写真をちょっとだけ残しておこうと思います。 閉園直前のとしまえん 当時は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が明けて少し経ったくらいの時期で、入場制限があり、園内のお

          としまえんの思い出

          日本語教師養成講座の教育実習を終えて

          2022年10月から2023年の1月に、日本語教師養成講座の最後の科目である、教育実習に参加しました。今回は教育実習のことについて書こうと思います。 ※日本語教育を勉強しようと思ったきっかけについては、以前の記事をご参照ください。 想像以上の難しさ 教案作りや模擬授業は、教育実習の前に受講した実践科目でも経験しましたが、実際の学習者(モデルスチューデント)に向けての授業は、教育実習で初めて行いました。 想定する学習者のレベルは初級だったのですが、日本語を学び始めた段階

          日本語教師養成講座の教育実習を終えて

          日本語教師養成講座のこと

          ソフトウェア開発の仕事をしながら、少しずつ受講してきた日本語教師養成講座(420時間コース)ですが、ようやく最後の「教育実習」にたどり着きました。 せっかくなので、少しここまでの記録を残しておこうと思います。 日本語教育に興味を持ったきっかけわたしは学校の科目としての国語は苦手でしたし、語学は割と好きだったものの、日本語に特別な興味があったわけではありませんでした。 そんなわたしが、日本語教育に興味を持ったきっかけを書きます。 わたしは前職でもソフトウェア開発の仕事をして

          日本語教師養成講座のこと