マガジンのカバー画像

中学受験へ向けて親子で勉強

61
中学受験へ向けての情報、中学受験する子供の小学校生活について、親子での勉強方法などの情報を集めています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

「佐々木麟太郎、米スタンフォード大に進学」というニュースを見て私が感じたこと

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

【読書日記」54字の物語 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 ゾク編 怪(かい)

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

そろばん(日本珠算連盟主催)の検定試験3級の結果。そして、4年生の過ごし方が決ま…

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

たまには足し算 毎日は掛け算

たまにやるだけだと足し算にしかならないけれど、毎日やるとそれは身になる。

紐靴の紐を結ぶのって、小学生になっても難しいですよね。ちょうちょ結びの出来るしか…

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

「二月の勝者」のドラマで忘れられないセリフ。一度でも本気で何かに取り組んだ子は強…

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

浜学園のオープンテスト1年分を解き直してみたら、、、

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いていきましょう❣️ 本日は、1年分の総復習として浜学園のオープンテスト1年分と日能研全国テストを解き直してみました。 当時受けたときは、出来た回もあればいまいちの回もあり、一喜一憂していました。 答案返却後、間違っているところを解きなおし復習しておりましたが、いまいち理解していないところもあり、またいつか復習しようと思っていました。 それが今回です。 私は、間違いノートの作成と復習

【読書日記】54字の物語 意味が分かるとゾクゾクする超短編小説

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

夏休みの自由研究を私の趣味に合わせてもらい、キャベツのリボベジやってみた。

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

リボベジ 2024年1月

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

給食費の公会計化。最大の目的は、教員の負担軽減ではなく、不透明な会計の適正化では…

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

指定野菜という言葉を初めて知った。うちでも、ブロッコリーは濃い色味の野菜なのでよ…

おはようございます。【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。今日もさっそく書いてい…

子どものふとした一言「家は、なーんにも考えなくていられるから良いわ」

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いて…

法律は勉強すべし。やはり親子で勉強することは超重要!!!

おはようございます。 【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。 今日もさっそく書いていきましょう❣️ 先日見つけた記事。 世の中には、すごい子がいるもんだと思いました。 10歳で宅建合格、暗算5段。 15歳で司法書士合格を目指してる!!!??? よそ様の子と比較はするものではないが、、、 うちの子は絶対に勉強しても理解できないだろうな💦 とりあえず凄いなと。 感心するばかり。 大人になるまでにどのような道を通るかはすごく重要。 この子は、この道が合ってるんで