見出し画像

「最後まで水をかく」の正体とは?

聴けるnote記事🎧 ダウンロードをクリック↓

クロールのストローク動作を「キャッチ」「プル」「フィニッシュ」としたときに、キャッチは「水を掴む」動作で、プルとフィニッシュは「水をかく」動作としています。水をかくという表現より「水を押す」の方が正確かもしれません。

キャッチを終えて手のひらが後方を向いている
フィニッシュで肘を伸ばし手のひらは後方を向いたまま


写真1枚目はキャッチをして手のひらが後方に向いた瞬間です。写真2はフィニッシュをして肘が伸びた状態で、これが最後まで水をかいたときの正体です。ポイントは手首を伸ばしてないところです。もしここで手首を伸ばしていたら水が上方に跳ねます。

「手首を使って水を跳ね上げる」=「最後まで水をかく」になっていませんか?コレをしてしまうと頭が水没しやすかったり、ローリングのために水をかくになってしまいます。正しくは力強く水をかくためにローリングする。

実際に手首はまっすぐ伸びるのですが、それはリカバリーの一部です。キャッチでもフィニッシュでも手首を過度に使っている方は多いです。手先足先は感覚センサーが多いので水を捉えたことを実感しやすいため、ついつい意識や力がそこに集約されやすいです。

もう一つ気をつけたいのは、最後まで水をかけるようになったら何が変わるかという評価の方法を決めておくことです。基本的にはストローク数です。タイムにはパワーの影響が大きいですし、本数を繰り返していくと疲労も影響してきます。見た目や本人の感覚は正直当てになりません。スピードが落ちてきたときほど手のひらにかかる圧は増しますので、それを誤認識しやすいです。

今回はクロールの例でしたが、他の種目でもストローク動作を一度よく分解して確認してみましょう。クロールの中でもスプリントとディスタンスでは違いがあるはずです。こういった泳ぎわけができると練習幅が広がり、水泳が2倍3倍楽しめるようになると思います。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

四国高知で水泳の個人指導なら
FLOW STYLE
https://rebirth-flow-style.jimdofree.com/

いいなと思ったら応援しよう!