![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157926444/rectangle_large_type_2_d7ca59ed34669c470be4ab9d79bf10ed.png?width=1200)
文学フリマ福岡10初出店します
タイトルの通りです。文学フリマ福岡10に出店します。文学フリマ初出店です!
文学フリマ福岡10 開催概要
https://bunfree.net/event/fukuoka10/
開催 2024年10月27日(日)
時間 11:00〜16:00(最終入場15:55)
入場料 無料
出店 約340出店(370ブース)
会場 博多国際展示場&カンファレンスセンター 3F 全面
文学フリマとは
作り手が「自らが《文学》と信じるもの」を自らの手で販売する、文学作品展示即売会です。
入場無料・事前予約不要です。
これまで二次創作系の同人誌即売会(赤豚さんです)には何度か参加したり、webオンリーを自分で主催したりなんてこともしたのですが、文学フリマは初めてです。どきどきする。
というわけでサークル紹介です!(文フリではサークルって言わないらしいけど)
サークル情報
サークル ディスクール
ジャンル 小説|エンタメ・大衆小説
スペース A-36
Webカタログ https://c.bunfree.net/c/fukuoka10/!/A/36
配置図
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157926609/picture_pc_ad6607476ef5d5f5a2f1b7e8a94702d3.png?width=1200)
お品書き
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159297916/picture_pc_4481d11357d81bcb22566d06e2ffcf34.png?width=1200)
恋の一語に回収できない感情を模索しています。どちらの作品も最終的に誰も付き合わないので、くっつかない二人が好きな人向けのサークルです! そんな人おるんか!? わかりませんがもしいたら握手しましょう。こちとら「くっつかない二人が好き」を掲げて長いことオタクしているので……。
作品紹介
あんたと添い遂げるのは私じゃない
文学フリマ福岡 新刊①サンプル
— 床 福岡A-36 (@wister2a) October 10, 2024
小説/文庫/68p/¥500
女の子同士のアンチラブについての短編集です。詳しくはリンクからどうぞ#文学フリマ福岡https://t.co/sq6uAEVoFd pic.twitter.com/tTmjuRwNeg
文庫サイズ/68p/500円
女の子同士の「恋じゃない」感情を集めた短編集。
5編中3編はnoteで公開しています。
1.そのコーヒーは恋の味などしなかった
教授と学生の話
「家族に寄り添う彼女のこころに、恋でならば対抗することができたのでしょうか」
2.サニーサイドアップ
恋を消耗品だと言った彼女の話
「これで彼女は永遠に私の神さま。恋にも、愛にもなり得ない」
3.プリマ・シンデレラ
天才バレリーナと凡人の話
「彼女はそんなあたしのことを見ているという。あたしの気持ちなんて、一片も理解できないくせに」
4.ダンサーズ・オン・ハイパーボラ
優等生ダンサーと異端児の話
「あんたを私という重力で縛りつけるのだ」
5.あんたと添い遂げるのは私じゃない
親友に恋人ができた話
「だから日本の女は、孤独にならないために男と結婚する」
ネバーエンディングナイトソング
文学フリマ福岡 新刊②サンプル
— 床 福岡A-36 (@wister2a) October 10, 2024
小説/文庫/70p/¥500
嫉妬や憧憬、恐怖や愛着など、三人の男女の複雑な関係についてのお話です。詳しくはリンクからどうぞ#文学フリマ福岡https://t.co/GEdpSTecKW pic.twitter.com/fzZDO0W8JY
文庫サイズ/70p/500円
嫉妬や劣等感、憧憬、恐怖、愛着。恋に似ていて、けれど恋では言い表せない様々な感情。同級生の女の子と男の子にそんな複雑な感情を抱く女の子のお話。
あらすじ
詩を書くのが趣味の高校生、理恵はひょんなことから親友の幼馴染、浅間に詩を見せることになる。浅間は理恵の詩に曲をつけたいと言い、二人の距離は縮まり始める。
理恵、親友の悠希、その幼馴染の浅間。三人の関係は友人としか呼べないものだったが、理恵は二人にそれだけではない複雑な感情を抱いていて……。
無料配布
そして無料配布のポストカードがあります!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157926919/picture_pc_d86cf4453db1e5720898a8bad5a955ba.png?width=1200)
裏面に短いエッセイを載せていますので、是非無配だけでももらいに来てください。
そしてこの表面のデザイン。なんとドット素材をお借りした以外はすべてwordで書きました!
もう一回言っちゃお。すべてwordで書きました!!
使った図形はトータル79個。あほの数字です。これはあまりにもすごい(自画自賛)のでそのうちnoteでメイキング書こうかなと思ってるんですが、真似するのはお勧めしません。普通にネット上で似た背景素材探したほうが早いです。wordに憑りつかれたドМだけ試してみてほしい。
じゃあなんでおまえは自作したんだよと言われると、ポストカードだからというのが答えです。小説の表紙とかなら中身の文字がメインになるけどポストカードって素材そのものがメインぽくなってしまって、素材の規約違反だったりするんですよね。なので自作しました。wordで。
ちなみに小説の表紙もすべてwordで作っています。これに関しては素敵素材をお借りしたのでタイトル入れただけなんですが、ちょっとしたところに職人芸が発揮されてるのでじっくり見てみてほしい。もう次文フリ参加することがあればサークル名ディスクールじゃなくてword戦士とかにしようかな。
そんなわけで、小説買わなくてもいいので「私もwordで表紙作ってるよ」という方や、「wordで表紙作ってみたい」という方は是非お立ち寄りください。word談義しましょう。
最後にお願い
最後に、たいへん身勝手ながらひとつだけお願いをさせてください。
過去の記事にも書いているのですが、私は今「社交不安障害」という病気で通院中です。これは一言で言うとあまり親しくない人と接することに恐怖を感じる病気です。具体的には手が震える、声が裏返る、発汗するなどの症状があります。具体的なことは下の記事に書いています。
そのため、実は文学フリマに対しても恐怖があります。過去に赤豚系の即売会には参加したことがあると書きましたが、赤豚系のイベントは文フリとは違って無配を積極的に配布したり呼び込みをしたりしないんですよね。なので今回の文フリ参加は、私にとって未知への挑戦です。
ですので、どうか手が震えたり、とんちんかんなことを口走っても、あたたかい目でスルーしていただけたらと思います。かなり身勝手なことを言っている自覚はありますが、どうかお願いします。
そして、病気だからと言ってみなさんとお話したくないというわけではなく、むしろたくさんお話させていただきたいと思っています! 本を買わなくてもいいので是非お気軽にお立ち寄りください!