My Game of The Year 2022
今年遊んだゲーム
はじめてプレイしたものから、年をまたいで何度もプレイしているものまで、1月から12月まで遊んだ順にだいたいで並べてみる。
Satisfactory
3D版のFactorioという感じ。永遠とやっちゃう。115時間遊んだ。
個人的にはサバイバル要素をもっと減らして遊びたいのと、広大な島の移動が面倒でクリアまでは至っていない。
OuterWildsのゾンビ活動として配信見ながら遊んでいたので、遊ぶとその日々を思い出す。
ELDEN RING
めちゃくちゃよかった。記事も書いた。
十三機兵防衛圏
おススメされてSwitch版で遊んだ。話に引き込まれてかなりぶっ通しで遊んだ思い出。
浦沢直樹のマンガと同じような魅力があった。
APEX
既プレイ。シーズン12とか14あたり。
弱いのにやっちゃう。
TUNIC
既に記事を書いているのでまた上げます。OuterWildsファン界隈に入っていたからこそ知れた作品。
めちゃ良かった。
observation
思い出したくないです。
The Witness
存在は知っていたけどOuterWildsファン界隈のおすすめもあり購入。
今、もっとも再開してクリアしたいゲームだけど、なぜかこのゲームだけは、めちゃくちゃ酔うので中断したまま今に至る…。
Vampire Survivors
流行っていた時期からちょっとして、ラジオを聴きながら遊ぶ、みたいな「ながらプレイ」に向いてるかなと思って購入。
クリアはしたけどやりこむまではハマらなかったな…と思ったけどしっかり13時間遊んでいたので元は取った。
ロマンシングサガ3 HD
SFC版は子どもの頃にクリア済み。そういえばストーリーとかキャラとか都市とか理解してないなと思い、大人になってから再プレイ。
やっぱり粗さはあるけど、世界観とか、トレードとか、すごいゲームだと改めて思った。
LIVE A LIVE
SFC版は未プレイ。HD-2Dリメイクは個人的に頑張ってほしいと思っているので応援の意味もかねて購入。
普通に面白かったのだけど、なぜか途中で放置してしまっている…。
Cuphead (DLC: The Delicious Last Course)
アクションの難易度がちょうど自分に合っていたのでDLCも楽しみにしていた。納得の面白さ。
アニメーションの狂気具合は相変わらず。畏敬の念。
Factorio
既プレイ。
他の方の配信で見てちょっとやりたくなったので実績狙いで、手動製作縛りと、ドローン縛りでプレイした。
何回やっても面白い。これまで600時間遊んでいるらしい…ヒェ…。
Core Keeper
2D探索ゲー。
序盤のボスを何匹か倒したところで、このゲームは友達としゃべりながら遊ぶべきだなと思い直して中断。
めちゃくちゃ面白いのでいつか再開したい。
Dome Keeper
Core Keeperと似た名前だけど別ゲー。
実況者のがみさんが配信したのを偶然見かけて購入。
いろんな意味でよいサイズ感でかなり面白かったし熱中した。
Splatoon 3
ヒーローモードも、ナワバリもバンカラ(ガチ)も、サーモンランも、それぞれのモードでしっかり遊べてお得感がある。DLCも楽しみ。
下手なのでやり込む元気はない。
ポケットモンスター スカーレット
買おうか迷っていたけど、ネタバレ見たくない気持ちもあってリリース一か月後に購入。
剣盾よりだいぶ面白くなっていたけど、オープンワールドの醍醐味でもある隅々までの探索をしたいのに、ちっちゃいポケモンと接触しまくるのがどうも…レッツゴーでもうちょっと一歩前を常に歩いたりしてくれたら嬉しいんだけど。
ということでまだ半分くらいで止まってます。ストーリー良さげなのでまた再開したい
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア
とあるご縁で誘ってもらえたので人生初の本格MMO。
プレイしてまだ2週間くらいだけど、いろいろよくできていておもしろい。
誰かとしゃべりながらゲームすることも少なくなっているので、とても良い体験ができている気がする。まだまだ遊ぶぜ。
my GOTY 2022
ということでこの中から選ぶ個人的なゲームオブザイヤーですが…。
デロデロデロデロ…デデン!
ELDEN RINGです。
普通です。いやーでも面白かったんですよねぇ。全世界から期待を背負った大作ゲームを出して、しっかり評価を受けるのは凄いことだと思います。
ダクソ系列特有のボスとのヒリヒリに加えて、システム面、グラフィック、そして世界観などなど、攻・走・守が揃っていた印象。感想などはまた上で貼った記事を読んでみてください。
DLC出るのかな?ちょっともう時機を逸している気もするけど…。
今年もたくさんゲームをしたし、自分で遊ぶ以外にも、こうして記事を書いたり、配信を見てコメントをしたり、ゲームとの付き合い方の幅が広がった一年でした。
2023年も、ゲームで遊ぶぜ!