見出し画像

【RECIPE】私の好きなダイエット飯、胡麻サバ坦々蕎麦。

蕎麦はヘルシー、食べ過ぎなければ。

一般的に蕎麦は炭水化物の中でも、糖質が低くヘルシーだと言われています。ご飯や、小麦粉と違い、血糖値の上りが緩やかであることから、同じカロリー値であっても太りにくい。

これは結構調べれは同じような情報が出てくるので、あまり詳しい話をする必要はないのかもしれませんが、要はダイエット中に糖質取るなら蕎麦がいいよ、と覚えておくのがよさそうですね。

とはいえ、何事も過ぎると意味がないので、いつもの食べる量をそのままスライドするか、少し減らしてみるか、とにかく量に注意です。

言葉だけ鵜呑みにしてはいけない、「鯖缶がダイエットにいい」話。

少しネットで調べると、こんな情報が出てきます。

すごくシンプルにまとめると、鯖には体で精製することの出来ず食事のみで体内に入れることが出来る「必須脂肪酸」が含まれていて、体についた脂肪を燃焼させる効果があり、体の細胞に働きかけ血糖値を上げづらくする効果があるとされています。

要は、体の脂肪を燃焼させながら、血糖値の急な増減を減らすことで太りづらい体質にする効果があるということ。

ついたものを減らし、つきづらくする。

解決と防止を両方してくれるという何とも心強い食材!

なので、ここで大切なのは、食べたことでの効果をしっかり出すために、適度に運動をし脂肪燃焼をさせ、他の食べ物でも糖質の取り方に注意するということ。

鯖缶を食べれば、痩せるわけではないという点は、しっかり押さえとかなきゃですね。

鯖缶の良さ。

鯖缶は、生の鯖を缶に詰めて、加熱しています。なので缶の中には鯖の栄養素がどこにも逃げず、そこにちゃんと全てあります。

また、何といっても調理のしやすさがいい。

体づくりを本気で行っている方は、缶のまま食べたりされていますが、私はちょっと苦手。

やっぱり少しは調理したい。

そんなわけで、今日のレシピ。

画像1

ご飯のお供にも、胡麻鯖味噌の作り方。

◆材料 作りやすい量

鯖水煮  1缶 (190g)
にんにく  10g
しょうが  10g
長ネギ  5㎝くらい
豆板醬  大さじ2
上白糖  小さじ2
オイスターソース  小さじ2
ニラ  1/2束
いりごま 白 大さじ2

◆作り方

➀にんにく、しょうが、長ネギはみじん切りにし、フライパンで炒める。

②しっかり炒めたら豆板醬を加えてさっと炒める。

③鯖の水煮を加えて、オイスターソース、上白糖を加えて水分がなくなるまで煮詰める。

④ニラを細かく刻み、⑤に加え、白ごまも加えて火を止めて粗熱を取り冷蔵庫で冷やす。

ご飯にかけても、蕎麦の乗せても美味しい。

茹でた蕎麦に、胡麻鯖味噌と卵黄を乗せ、ぶっかけくらいに希釈したそばつゆをかける。

これがオススメのダイエット飯。

もちろん、そんなにダイエットに力を入れてないなら、ご飯に乗せても美味しいですね。

結構なんでもあっちゃうので、是非お試しください。


いいなと思ったら応援しよう!

元料理長のレシピ帳
もしよろしければサポート頂けると幸いです。レシピや動画などの食材費に当てさせて頂きます。