見出し画像

【RECIPE】麻辣湯は、家で作って食べればいい。【動画も後日】

久々にガツンとスパイスを体に入れた。

でもカレーって気分じゃない。

そんな時は、麻辣湯。

干しシイタケ

結局、既製品の”素”は最強。

レシピは一番下に記載しますが、味付けは95%鍋の素です。

ミツカン鍋&麺大陸シリーズ、火鍋の素。

個人的にこのミツカンが出してる業務用の鍋の素は、めんつゆ、すき焼きの素に並んで冷蔵庫に入れておきたい調味料の一つ。

なんですが、水で伸ばすとやっぱり薄っぺらいんですよね。

そんなわけで今日は干し椎茸をチョイス。

中華系のスープにあうあう。

鶏ももを切る

出刃包丁がある家庭って、どんな家庭?

牛刀とペティナイフがあれば、事足りるので、出刃なんて必要ない。

今回は久々に触りたくて骨付きのももをチョイスしたんですが、手羽や手羽元で十分。

そもそも骨付きの鶏もも売っているお肉屋さんも珍しい。

魚も魚屋さんにお願いすれば、三枚おろしもやってくれますし、やってみたいと思う人以外はまずいらない包丁、それが出刃。

鶏肉を煮込む

骨付きのお肉を煮込むとわくわくする。

シナモンスティック、八角、唐辛子、白ネギの青いところで二時間ほど煮込む。

正直八角って、好きじゃなかった。多分嫌いな人多いと思うんですよね。

好きな人よりも嫌いの人が多いってのが多い基準。

でも、麻辣湯には絶対必要。

多分八角嫌いな人はそもそも食べようとも思わないはずなんで、がっつり入れた方がいい。

鶏肉を炒める

お肉は炒めてから煮込みたいと思いがち。

順序は逆なんですけど、煮込む前に、少しにんにくと生姜で炒めてから煮込んでます。

どうしても香ばしさが欲しくて、やってしまいがち。

これは本当に余談です。

盛り付け

正直具は食べなくてもいい。

味の深み、見た目も大切。

なので、味を構成するために必要な食材を最低限選んでいるわけなんですが、食べるときには、スープ飲めたら十分なんですよね。

出来上がりの確認のために味見するわけなんですが、この時に自分の理想の状態になってたら、そこで満足しちゃう。

画像6

自分が思う、美味しい麻辣湯のレシピ

水 800㏄
干し椎茸 3個
骨付き鶏もも 2本
生姜 20g
にんにく 1個
唐辛子 7本
八角 4g
シナモンスティック 1本
長ネギの青いところ 1本分
山椒粉 小さじ1
ミツカン火鍋の素 100㏄
白ごま 小さじ1
赤海老 4尾
青梗菜 1株
木耳 1個
長ネギ 1本
パクチー 適量

黒酢少し入れても美味しいかなって思いました。

Instagram
https://www.instagram.com/foodslifemarket/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCG7jdrSU4K78l-vRe_PJeuA



いいなと思ったら応援しよう!

元料理長のレシピ帳
もしよろしければサポート頂けると幸いです。レシピや動画などの食材費に当てさせて頂きます。