マガジンのカバー画像

flier Design Magazine

15
flier Design Divisionのマガジンです。flierで取り組んでいるデザイン事例やデザイナーの活動をお届けしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ハッカソンにおけるデザイナーの立ち回り|Qiita Hackathon 2024 (予選突破の巻)

2024年9月、デザイナーとして人生初のハッカソンに参加しました! 弊チームは結果的に参加80…

オンライン読書会『行動を変えるデザイン』 | Figma Shonan Labo vol.3 | イベント…

(想定読了時間:4分) イベント概要2024年3月6日(水)、Friends of Figma Shonan(Figma公…

実務のためのマイクロインタラクション | Figma Shonan Labo vol.2 | イベントレポ…

2023年11月29日(水)、Friends of Figma Shonan(Figma公式湘南コミュニティ)にて、ウェビナ…

カヤックに学ぶ!デザインレビューの極意 | Figma Shonan Labo vol.1 | イベントレ…

2023年9月27日(水)、Friends of Figma Shonan(Figma公式湘南コミュニティ)にて、ウェビナ…

祝「flier」が2023年度グッドデザイン賞を受賞!

皆様、こんにちは。株式会社フライヤー、プロダクト企画・デザイン ディビジョン デザイングル…

「ウチはこうします!」Config2023後のFigma運用どうすんの問題。

どうも、株式会社フライヤーでリードプロダクトデザイナーを名乗っているdyson (@web_tsutsui)…

間違え方に「クセ」があること知ってますか?

本の要約サービスflierのコンテンツプロデューサーよしみです。 flierはテキストコンテンツを提供してきましたが、実は動画コンテンツも配信しているのをご存知ですか? すべて本に関する動画コンテンツでして、知らなかった本に出会えるコンテンツにしたいな〜と日々制作に励んでおります。 今週から、その週に配信された動画コンテンツの見どころを紹介する記事を"ほぼ毎週"更新していこうと思います。 動画を見ても見なくても、何かしら学びを持ち帰っていただける記事を書いていきますね。 D

flierのデザインチームをご紹介します。

はじめまして、flierでグラフィックデザイナーをしている上利(あがり)です。デザイナー目線でf…

あがり
1年前
40

認知バイアスが起こりやすい6つの場面

どうも、本の要約サービスflier(フライヤー) UIデザイナーのつつい/dysonです。 イラストで…

ゲーミフィケーション6つの要素

どうも、株式会社フライヤー UIデザイナーのつついです。 UIデザイン文脈におけるゲーミフィ…

FigJam×iPadで手描きブレスト会のススメ

【推定読了時間:3分】 10分で読める本の要約サービス「flier(フライヤー)」のUIデザイナー、…

Overview|HIG Foundations 日本語訳まとめ vol.1

■ 本記事の見方どうも、株式会社フライヤーUIデザイナーのつついです。 2022年6月7日、Apple…

「HR EXPO」 flierのブースづくり。

2022年5月11日〜13日に開催された「HR EXPO」にflierが出展しました。flierとして昨年に続き今…

Naoki.S
2年前
10

世界の「積読」事情を調べてみた

自己紹介どうも、10分で読めるビジネス書の要約サービス「flier(フライヤー)」のプロダクトデザイナーをしているつつい(28)と申します。 普段、flierのユーザーさんがより良い読書ライフを送れるように、データ分析やインタビューなどのリサーチをしながら、サービスの体験を設計する仕事をしています。 そんな私が今回お持ちした説はこちら▼▼▼ 【検証】 本好きの人、積読してる率100%説本好きの友人やユーザーさんのお話を聞いていると、あまりにも「積読」の話題があるあるネタ