TeacherAideDay2020まとめ
今日は、激推ししていたイベントが開かれた。
その中で、6名の登壇者の話を聞くことができた。
今回は、そこで感じたことを記録しておく。
と思ったけれど、もう爆速でまとめてくれた人がいるので、それを紹介する。
澤田真由美さん
このほかに話していたことは、
仕事のやりがいやチーム力
時間と心のゆとり
私生活の充実
これが幸せのために必要なコト。
合同会社先生の幸せ研究所は▼こちら▼
宮澤悠維さん
このほかに話していたことは、
経験年数を重ねたからと言ってベテランではない。仮説と検証をくりかえしている人がベテランになれる。
必要なものは『質問力』ただ質問するだけではなく、自分の考えをもって質問すること。
宮澤悠維教育研究所は▼こちら▼
浅谷治希さん
このほかに話していたことは、
リーダーとは、みんなが絶望している時に希望を与えられる人のことだ。
ARROWSホームページは▼こちら▼
らぱんさん
このほかに話していたことは、
「まず自分のコップを満たそう」という言葉に救われたということ。
HSPに関して、図解している。読んでみてほしい。
戸ヶ﨑勤さん
このほかに話していたことは、
戸田市教育委員会では、EBPM(客観的な根拠に基づく政策立案)を推進しているということ。
EBPMについては▼こちら▼
じんぺーさん
このほかに話していたことを書こうと思ったけれど、クラファンのリンクとか裏で作業していたら、聞き逃しちゃった。
ただね。じんぺーさんの優しさはね。全面的に出ていて最高だったんだよ。
TeacherAideについては▼こちら▼
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援をお願いします。
100円で缶コーヒー1本をお家で。
500円でフラットホワイトをお店で。
1000円でミルを使って豆を挽いて。
おいしいコーヒーを飲むことができます。