理想は分散化させよ
こんにちは、いつもnoteを読んでいただきありがとうございます(^^)
あなたは現在人間関係で悩んでいますか?
今回はそんな悩んでいる方に向けて
ぼく人間関係において大事にしている考え方をご紹介したいと思います( ´ ▽ ` )ノ
それは
"たった一つに理想を追い求めず、分散化させよ"
・そもそもみんなハードルが高すぎる
そもそもぼくが他の人と話していて感じるのが
((((;゚Д゚))))「いや、あなたそれ相手に求めるハードル高すぎないか!?」
って思うことが多いです笑
例えば恋人であれば
かわいくて、価値観があって、一緒にして落ち着いて、でも切磋琢磨できて、料理ができて…
いや、どんだけ求めんねん!?
ぼくはこれに関して疑問に思っていたのですが
最近その原因が解明しました。
それは”たった1人"の親友や恋人に自分の願望や理想や期待を詰め込みすぎてしまうのです。
その結果、相手に不満がでてきたり勝手に期待して勝手に裏切られた!と感じてしまう。
という悲しい循環にはいってしまうのが原因じゃないかと考えました。
ぼくは何人か友人がいますが
・趣味の話をする人(もしくはグループ)
・くだらないバカ話で盛り上がる人(もしくはグループ)
・仕事や人生論など深〜い話をする人(もしくはグループ)
とそれぞれ友人を役割分担しています。
このように分散することで、相手になんでもかんでも期待せずに済みます。
たった一人の友人に、趣味もバカ話も仕事も相談もなんでも自分のちょうどいい感じで話したい!なんてぼくは傲慢じゃないかと思ってるので((((;゚Д゚))))
これは恋人関係にもいえます。
かわいくて、価値観があって、一緒にして落ち着いて、でも切磋琢磨できて、料理ができて…
そんなこと辞めて、自分が大事にしたい優先順位の高いものに集中します。
料理は自分でやるor稼いで外食でおいしいもの食べたり、"切磋琢磨"は恋人ではなく会社の同期に求めるなどなど
たった一人の恋人になんでもかんでも"理想や期待"を追い求めると、自分も満たされないばかりか、相手がかわいそうです。
人間はそんな完璧にできてません。
不完全だからこそ、みんなで助け合ったり補い合ったりするのです。
・実は、これ仕事にも応用できる…!
この考え方、実は仕事や職場にも応用できます(^^)
仕事にはお金、仕事内容、人間関係、やりがい、福利厚生、勤務地…
たくさんの切り口でみることができますが
お金が稼げて、人間関係が良好で、やりがいがあって、でもそんなにキツくなくて、福利厚生が…
いや、社会人舐めてんのか!?
社会人の方から反感を買いそうなのでこの辺にしときます笑
これもお金がそこそこ稼げて、夜早く帰れる。
そのかわりに人間関係とやりがいはそんなに高くない仕事をして帰ってから大好きな趣味や家族に時間をつかう。
これも最高の勤め人人生だと思うんです( ´ ▽ ` )ノ
存在するかも分からない天職を見つけるよりも
①自分がする仕事の要素を分解してみる(お金、勤務時間、仕事内容、人間関係、やりがい…etc)
②自分がそこから得たいものを考える
③かつ自分の能力や学歴、実績などを加味して職場を考える
④他に得たいものを"自分が働いてない時間"から手に入れる
こちらの方が堅実じゃないかなと思います!
・最後に
いかがだったでしょうか。
最後にこんなことわざをご紹介します。
"君子の交わりは淡きこと水のごとし"
君子(高い教養と徳をそなえた立派な人)の交際は、水のように淡白であるが、その友情はいつまでも変わらないということ。引用元
これには続きがあります。
"小人の交わりは甘きこと醴のごとし"
意味は「つまらぬ小人物の交際は甘くベタベタした関係であり、一時的に濃密にみえても長続きせず破綻しやすい。」となります。
「一見仲よさそうにみえますがそんな関係は一時的で長続きしないよ」というカップルが震え上がりそうなことわざですね笑
たった一人なんでも話せる親友やパーフェクトな恋人がいる方はそれはそれでとっても素敵なことです。
しかし、人間はそんな完璧にできていません。
多くの人が不完全であるので、相手に過度に期待したり理想を押し付けない。
分散させることで、バランスをとって自立する。
自立することでいつまでも良い関係のままでいられる。
これができると人間関係で過度に悩んだり、ベタベタした破綻しやすい交際をせずに豊かな関係を歩めそうですね( ´ ▽ ` )ノ
本日も最後までnoteを読んでいただきありがとうございました(^^)