![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31105396/rectangle_large_type_2_53994ad389c1d4c83167b84d6388ab09.png?width=1200)
今読んでる本
自分の体の使い方を考えるバイブル
DVDを擦り切れるまで見よう(擦りきれないけど)
入職すぐに食事介助をしたのだけど、なかなか奥深い。介助する人それぞれの考え方がちがう。でも本人に聞いても聞けないから正解はよくわからないんだな。利用者さんのサインを見ながら。
ケース入力をするとき、書き方がわからない。自分で身につけてってんで、勉強します。施設と訪問にわけてあるあるケースが入ってます。
別冊の用語集が使えそう!
4.本当に役立つ介護術 福辺節子 ←絶版
トイレ介助時の車椅子の位置がトイレによって考えないといけないために参考にしました。絶版の古い本(2012年初版)ですが、三大介助の基本を網羅していて入門者にはわかりやすいと思います。