![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137346383/rectangle_large_type_2_f649816ad17dceafcb42a876442a06e1.png?width=1200)
★☆自己紹介まとめ★☆~私"フカンして・みると"って何者?
1.ご挨拶
みなさまどうも。
”フカンして・みると”です。
初めての方は、はじめまして。
初めてじゃない方は、こんにちは。
自己紹介記事を何本か書いていまして
少し数が増えてきたので
ここらへんで軽いまとめ記事を書いとこう
と思ったのが本記事の趣旨です。
ところで、このクリエイター名なんですけど
最初は「フカンしてみると」と
切れ目なく名乗っていたら
長くて呼びづらいと思われたらしくて。
便宜上、下の名前を”みると”という設定にして、
”・”入れました。
そうすると”フカンして”は姓なのか?
うーん、なんだかシックリこない。
微妙です。
よし!とりあえず
そこのところの設定は棚上げです。
2.自己紹介記事3本立て
自己紹介っぽい記事を
続けていくつか書きました。
短期間にしては結構多い気がします。
数だけ見ると自分アピール強めなのか?
あまり自覚はないんですけど。
さて、自己紹介タイトルの3連発です。↓
過去編②の小学校5年生の担任の先生のエピソードなどは
私の特性をうまく表している気がしていて
そのようなコメントもいただきました。
3.自分の特性から見た仕事観とか経験談とか
特徴として目立っているのが
突出した得意とその逆の不得意の振れ幅が極めて大きく
端的にいえば”平均であること”が苦手です。
いわゆる2Eが最近、話題になることも増えてきましたが
まさに地で行っているようです。
といっても、あくまで素人による自己分析ですけど
周囲の人にもそんな印象に映ることが多いみたいです。
そういう私が
成人後の就業経験からマネージャー就任に至っての
個人的所見など、つらつらと記事に書いております。
バーチャルな俯瞰は得意とする一方で
空間認識がすこぶる不得意という
まさに特性ズバリな記事になりました。↓
4.特性うんぬん関係なくストーカー?とかヤバい感じ
自己紹介の一面ですが
視点ががらりと変わったテーマも扱うことにしました。
不穏なテーマですが
自分の置かれている現在の状況を考えると
むしろ避けては通れないと思い
ある程度オープンにする方向に考えを変えました。
変わり者だなんだの問題さておくくらいのレベルで
結構な厄介事として
ネットでのハッキングや、リアルでのストーカーなど
二正面で苦難に直面しています。
その実体験も記事にし始めました。
正直、いくぶん開き直りも入っていますが、
地味にヤバいです。
ネット社会での被害体験はこれ ↓
そして、リアルがこれ ↓
5.まとめ
そんな感じで、自分を取り巻く記事全体を
俯瞰すると以下の情報。
・自分の特性もまじえた自己紹介
・そういう自分の眼に映る仕事観やリーダー経験など
・それらを吹き飛ばすほどのネットとリアルの嫌な被害の実体験
以上を事例として提供し
いくばくかの理解なり、共感なり
あるいは参考なりにしてもらうことが
自分にも他者にも社会にも、
若干の何かの有益を還元できるのではないかと。
それが、このテーマで
note記事を書く意義になるかな?
などとも感じています。
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
![フカン デ・”みると”](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133142403/profile_01cc7814879d859e1f706188f8bc9447.jpg?width=600&crop=1:1,smart)