水泳の呼吸
水曜担当小澤です。
先日、最近久しぶりに夜のスイムレッスンにご参加いただいた方からこんな事を伺いました。
「呼吸はしているつもりなんだけど、泳いでいくうちに息苦しくなるんです」
ジムでの会話でしたので、じゃあ泳いでみてください。な訳にもいかず、いくつか質問しながら、一つのアドバイスをお伝えしました。息苦しくなる方に一番よくあるのではないかと思う部分です。
「息が吐けてますでしょうか?」
陸上、日常生活では呼吸は無意識に行っていますが、水中では意識しなければ呼吸出来ない。特に初心者、泳ぎを覚え始めの方は息をこらえてしまうことが多いです。息が吐けていなければ当然息を吸うことができないので、水の中では鼻からゆっくり息を吐き続けることが重要です。少し泳ぎに慣れてくると、この息を吐くことも無意識で出来るようになります。水中である程度息を吐いておいて、顔を上げた瞬間に素早く息を吸う。この繰り返しを最初の内は意識しながら、徐々に無意識下で出来るように練習してみて下さい。
みたいなアドバイスになりました。お風呂でも出来ますよ。も添えておきました。
サイクリングで山へ行くとこの季節聞こえてくるのが鶯の「ホーホケキョ」上手に鳴くのがいるかと思うと「ホーけきょ」「ほーほーキョッ」まだ下手なのも聞こえてきます。
ところで、ホーホケキョ、息を吐いている時なのか息を吸っている時なのか、調べたところ、ホーで吸って、ホケキョで吐いている。らしいです。無駄知識。水中の呼吸とは逆ですね。