10月31日(火):ご当地カレーが熱い!
本日は肩の力を抜いた話を少しばかり。
先週に思わず目を留めてしまったのがTBS「THE神業チャレンジ」で、47都道府県のご当地カレー(レトルトカレー)を10種類連続で当てれば100万円という「利きカレー」の新企画です。
カレー好きの私にとっては思わず興味を惹かれる内容でした(笑)
ルールは事前に47都道府県のご当地カレーを食べて自分でそれぞれの味を記憶し、チャレンジの際には目隠しをしながらカレーを一口食べて、それがどのご当地カレーであるのかを選ぶ形です。
ご当地カレーには特徴的な素材を使っているものもあるから、そうしたものは分かりやすいですが、種類の多いビーフカレー系を目隠しで当てるのは至難の業ですね。
実際のチャレンジでも序盤は特徴のあるカレーが出てきて難易度の低いうちはスムーズに正答していましたが、後半に進むについて難しさが加速をしていきました。
それでも最大で8皿目まで連続で正答したチャレンジャーはスゴイと思います。
私もカレーが大好きで様々なカレー屋さんを巡るのと合わせて、周囲にカレー好きを公言していることもあって、有難いことに自身の誕生日の際や旅行へ行った時のお土産として様々なカレーをいただきます。
こうしたご当地カレーは自宅に居ながらにして様々なカレーを楽しむことができるから私も大好きです。
とりわけ北野エースのカレー売場へ行くと自然とテンションが上がりますね。
街おこしやご当地素材を活かすツールとしてご当地カレーが商品化されることも多いし、コロナ禍ではオンライン販売に対応できるようにお店のカレーをレトルト化した商品も増えて、いまやその種類は3,000を超えるとも言われています。
到底これらのすべてをカバーすることはままなりませんが、多様なご当地カレー(レトルトカレー)を楽しむことは、引き続きライフワークにしていきたいと思います!
もちろん目隠しはなしで、目で見ることも含めてカレーを楽しみたいですね。