9月8日(日):第7回湘南トレーナーセミナー①
昨日は茅ヶ崎にて株式会社ニッショウ様主催の湘南トレーナーセミナーにて講師をさせてもらったので、本日はそれに関連した話を少しばかり。
ニッショウ様は湘南地域を中心に福祉用具の販売・住宅改修や機能訓練型デイサービスを提供し、湘南地域の健康寿命延伸に取り組まれている企業です。
地域全体の健康寿命延伸を考えるにあたっては会社の枠組みにとらわれることなく、それを担える人材が地域内に増えたり、想いを同じくする人が協力できる関係の土台づくりなどを意図して2021年から始まったのが湘南トレーナーセミナーになります。
私は茅ヶ崎在住なのでニッショウ様のことは存じ上げていましたが、今回の件ではじめて同セミナーのことやその背景を伺い、素晴らしい取り組みだなと共感をした次第です。
湘南トレーナーセミナーではこれまで専門性を中心にしたテーマで講義が構成されてきたなか、今回私が担当した「サービスマーケティングと居場所づくり」というテーマは、やや色合いが違うものでした。
専門職の現場の方々にとっては、自分の抱えている問題を解決してくれる専門知識や技術のほうが嬉しいはずです。
ただ、それら専門知識もそれを伝えるべきお客様がいてこそ成り立つものだし、お客様の成果や継続につながってこそ価値を帯びてきます。
どんな業種、業態であっても「顧客創造」や「継続」とは無縁でいられないからこそ、これら普遍的な要素の学びをしておく意義があります。
今回のセミナーに参加された方はトレーナー、フリーのインストラクター、治療家、音楽療法をされている方など、多様な背景をお持ちの皆様でした。
あまり聞き馴染みのない言葉も多く、お堅い内容ではあったものの、前向きに受け止めてくださっている方が見受けられて良かったですね。
90分という時間の中で、参加された皆様の問題解決はできませんが、大事なのは観点を知ってもらうことにあります。
観点さえ自分の中にインストールしておけば、何か困った時にはそれに照らし合わせて自分で考え、なんらかの解決策をアウトプットできるからです。
反対に何の観点も持たないまままだと、考えが自分の中で堂々めぐりをしてしまったり、あるいはどう考えていいかわからず思考停止に陥ってしまうことにもなりかねません。
今回のセミナーを通じて、参加された皆様の専門性が顧客創造や継続に活かされるよう、考える切り口や困った時に振り返ってみる「きっかけ」になっていれば幸いです。
明日も関連の話を続ける予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725840616-yN4MsYJqD1wEHozUjpiPcOl8.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![フィットネスビズ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61943384/profile_0dedd2f64e10ba6676cb73228bb2e85d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)