私が最近実践している読書法
こんにちは!社会人トレーニーのtakeshiです!
最近雨ばかりでジムに行く以外はずっと家に引きこもって本ばかり読んでます。笑
今日はそんな私が実践している読書法をお伝えしたいなと思います!(小ネタです笑)
①本は努力して読む
1つは本を努力して読む事です。なぜかというと、さらっと読んでしまうとやっぱりその事を理解しているようで理解できていないことが多いからです。しっかり理解できていないと自己成長に繋がらず、ただ本を読んだだけになってしまいます。
また良い本でも何も考えずにさらっと読める本がありますが、自己成長に繋げたいのであればこういった本もお勧めしません。なぜかというと、私の経験でいうと自己成長に繋がる本というのは努力感が必要な本だからです。努力してしっかり理解し、自分の考えとうまく組み合わせることで初めて自分の成長に繋がります!
②覚えたいキーワードを必要以上に暗記しない
2つ目はキーワードを必要以上に暗記しないことです。
しっかり知識を身につけたいのはわかりますがこれをやると数日で忘れちゃいます。笑
私も学生の頃ひたすら暗記してましたが、ほぼ忘れて覚えていません。
どうしても覚えたいのであれば
1.メモ帳に自分の言葉で簡略化して書き起こす。
2.そのキーワードをテーマにして深掘りしてみる。
3.期間を空けて再度本を読み直してみる。
私はこの方法で覚えるようにしています。
これで覚えられない時は、また同じような本を読んだときにこの3つの方法で再度覚えなおします。
まぁ自分の人生に必要な知識には試験というものは存在しないのでその時頭に入ってこなかった知識というのは今の自分には必要のない知識だと思って私は次また見かけた時に覚えるというスタンスです。笑
③期間を空けて同じ本を読み直してみる
最後は一度読んだ本を期間を空けて再度読み直すことです。
②でもお話ししましたが、一度読んだ本を再度読み直す事で定着率が上がります。
ただこれにはもう一つの効果があります。
それは不思議なことに、1度目には目に留まらなかった違うキーワードに目が留まります。この現象が起きた時は私も驚きました。笑
つまり、同じ本を読んでいるのにまた違う景色が見れるという事です。
これに気づいてから1度読んだ本は少なくとも3回は読むようにしています。
以上が私の実践している読書法でした!
よければ1度試してみて下さい!( ^ω^ )
今回の記事が良かったらスキとフォローの方よろしくお願いしまっす!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
P・S 晴れたらツーリング行きたいな(*´꒳`*)ワクワク