資金調達を経て①~FiTが描く健康的なライフスタイルを送れる社会の実現~
こんにちは、株式会社FiT HRチームです。
2023年8月、株式会社FiTはシリーズAラウンドにて約6億円の資金調達を実施しました。
「暮らしにフィットネスを」をミッションに掲げ、より多くの人々が健康的なライフスタイルを手に入れることができる社会の実現に努めてまいります。
当日はDIAMOND SIGNAL、日経新聞、創業手帳、紀伊民報、KEPPLE、BRIDGE、BEHIND THE FITNESSさんをはじめ多くのメディアに取り上げていただきました。
中でもDIAMOND SIGNALの記事ではアクセスランキング1位を獲得。
直近では沢山の新しいメンバーも入社し、『LifeFit』の拡大も順調に進んでいます。
今回調達した資金は、次世代型フィットネスジム『LifeFit』および、フィットネスジム利用アプリへの事業投資を行うとともに、採用活動の強化に充てる予定です。
そこで、今回のnoteは、
改めて「FiTの現在と今後目指す世界」についてお話ししていきたいと思います。
なぜフィットネス業界に参入しているのか
アメリカではフィットネス参加率が約20%である一方で、
日本ではフィットネスジムの参加率は約4%と、かなり低くなっています。
原因として、日本国内ではフィットネスジム自体の普及が不十分であることが挙げられます。
「価格が高い」「登録が面倒」「近くになく利便性が悪い」等、利用しやすいフィットネスジムの供給量が足りていなかったり、
ジムオーナー側には、「初期費用が高い」「差別化が図りにくい」等の参入障壁が問題となり、ジムを出店・運営することが難しいという課題があります。
また、健康問題にかかる国としてのコスト増加に伴い、社会保障給付費(年金、医療費など)も増加しているのが現状です。
2025年には年間医療費が60兆円に達し、生活習慣病の予備軍が2000万人を超えると予測されています。
こうした課題に対して、フィットネスを通じて、少しでも心身の健康を保つような取り組みが非常に重要です。
「何気ない日常を健やかに過ごすことや飛躍的な挑戦をすること」
すべては、心身の健康の上にこそ成り立つと考えています。
FiTはそんなフィットネス業界のあり方を再定義するために、参入しています。
FiTのこれまで
FiTは、2022年2月に次世代フィットネスジム『LifeFit』をオープンし、
開始から1年で累計約3万人のユーザーにご利用いただいております。
また今年に入り、フランチャイズによる出店拡大を本格的に開始いたしました。
コロナ禍をきっかけに他業態から事業転換されたケースも多く、
コストを抑えながらもクオリティが高いフィットネスジムを出店できる点をフランチャイズオーナーに評価いただいています。
また、従来のフィットネスジムに比べて省スペースで出店できることから、空き区画の活用として出店いただくケースもあります。
『LifeFit』のビジネスモデルや目指す世界観に共感いただいている地場に強いオーナーの方々と連携することで、現在全国に24店舗を出店し、急速にフィットネスジムの供給量増加を実現しています。
FiTの未来
改めてになりますが、
「暮らしにフィットネスを」という世界観の実現に向け、暮らしの中でフィットネスが自然なものとなり、より多くの人々が健康的なライフスタイルを手に入れることができる社会の実現に努めてまいります。
FiTは、業界の課題を解決するために、フィットネスにおけるIT活用を推進します。
ユーザーは価格や手続きの負担なく気軽に利用できることと、
オーナーは運営コストが低く収益性の高い事業展開できることを両立させる事業モデルにより、継続性の高いフィットネスジムを確立します。
今後はメイン事業である『LifeFit』でフィットネス業界No.1を目指し、フィットネスジムの供給量を増やしてまいります。
まずは2025年までに1,000店舗の出店、月次ユーザー数100万人を目指します。
FiTという社名の中には、
「Fitness」と「IT」というワードが含まれています。
これには、「フィットネス業界をITを通じて変えていく」という決意も含んでいます。
フィットネス業界といえば「FiT」と想起いただけるように邁進し、FiTが健康産業の一翼を担っていきたいと考えています。
そして、フィットネスを起点に暮らしを豊かにするために「フィットネスのインフラ事業」を展開します。
『LifeFit』にとどまらず、あらゆるフィットネス・ウェルネスのニーズを満たす施設を「リアル空間×IT」をテーマに新業態として開始予定です。
『LifeFit』の供給を増やすことに加え、会員向けにデジタルな体験を強化していきます。
具体的には、トレーニング記録の自動取得やパーソナライズしたトレーニングの提案に加え、ジムにいないときでも、トレーニングの学習や食事のアドバイスなどを通じて、フィットネスへの課題感を網羅的に解決していきます。
「リアル空間×IT」を加速させることで、より多くの人々が健康的なライフスタイルを手に入れることができる社会の実現を目指します。
フィットネスの未来を共に創る仲間も募集
資金調達を終え、今後のFiTは、フィットネス・ウェルネス産業を共に創り上げていく仲間をさらに強い想いで募集します。
「フィットネス業界に革新をもたらしたい方」
「リアル空間×ITの事業に興味がある方」
と共に、これからのフィットネスのインフラを創っていきたいと考えています。
ぜひ一度気になった方はお話しましょう!
ご応募お待ちしております!
<FiT採用情報>