![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144088705/rectangle_large_type_2_571d069e0f0513185d48c0de0c4460b4.png?width=1200)
31 マルチタスクが出来ないんです
みなさんはマルチタスクが得意ですか?
わたしは苦手です。
ひとつのことにしか集中できないタイプなので、いろんなことを効率的にテキパキこなすことができません。
仕事でも、いくつかの仕事を並行して進めることが苦手で、一つの仕事を終わらせ切ってから次の仕事にとりかかりたい性分なので、人より仕事の進行が遅いです。
ちょっと悩んだときや、少し集中力が切れてきた時に、自分が持っている他の仕事で気分転換できれば良いんですけど、それができない。
また、そもそも物事を進めることに対して悩みながら進んでしまうタイプで、これが正解、っていうレールが敷かれてないと不安になってしまうんですよね。主体性がないってやつです。
マルチタスクができないことに加えて、そもそもの仕事を進めるスピードが遅いので、社会人に向いてないなあと思いながら働いています。
***
仕事ができるかどうかの基準に、マルチタスクができるかどうか、があると考えていた時期があって、そういう意味ではわたしは仕事ができるタイプではないなあって思っていました。
どんな仕事であっても忙しくなるタイミングが訪れると思うんですけど、そういう時っていろんな仕事が積み重なっていることが多いと思うんですよね。
その仕事たちに優先順位をつけて、優先順位の高いものから効率的に、並行して進めていくスキルは、どの職種でも求められると思います。
仕事を丁寧にできるか、もあると思いますが、大体のお仕事は”効率化”が重要視されているのではないでしょうか。
そうなってくると苦しんだよなあって思っています。
なんか、やることが多いって認識すると脳がパンクしてくるんですよね。
仕事が他にもあるってなると、目の前の仕事をしている時にも他の仕事を忘れることができなくて、やってもいないのに脳のメモリの一部が使われている感覚なんです。
なので、”効率的に仕事を回す”以前の問題であって、仕事がたくさん重なるとそもそも目の前の仕事の進行スピードも低下してしまう。
なんでめんどくさい脳内なんでしょうか。
マルチタスクを全力で拒否しています。
なので、わたしはシングルタスクで生きていける人生を歩んでいきたい。
理想のお仕事探しの旅はまだまだ途中です。
***
P.S
オーバークックというゲームを知っていますか?
わたしはあのゲームが死ぬほど苦手です。
協力プレイが醍醐味なのですが、難易度が上がってくると上手く協力できなくてイライラしてきちゃいます。
脳内のキャパが限外を迎えて、むりやーーーー!ってなります。
雪白真冬