21 仕事は楽しいもの?
おはようございます。
雪白真冬です。
突然ですが、わたしはそこまで仕事人間ではないと思います。
毎朝、会社にいきたくないなあという気持ちと闘いながらしぶしぶ出社して、会社についたら早く帰りたいなあと思うくらいには、仕事のことは好きではないと思います。
結構怠け者というか、めんどくさがりというか、仕事をやっていてもこれやるのだるいな、って思うことは多いんですよね。
共感してくれる人いますかね?
でも、社会人をやっていると、楽しそうに仕事をしている人も見かけます。
毎日活力に溢れていて、楽しそうに、いきいきと仕事に取り組んでいる人っていますよね?
そういう人を見ると、なんでこの人はこんなに楽しそうに仕事ができるんだろうなあって思います。
最近の自己啓発系の本を借りるのであれば、君はまだ楽しい仕事を見つけていないだけだ、という風に言われてしまうんでしょうか。仕事が楽しくないと、生きるのに辛くないか?って声も聞こえてきそうです。
でも、ふと思うのですけど、仕事って楽しくないといけないんでしょうか。
もちろん、楽しいに越したことはないと思います。仕事を楽しめる人間、楽しい仕事をしている人間は人生そのものが充実しているように感じますし、何より成長スピードがすごく速いです。楽しんで仕事をしている人は、その仕事が好きだと思うんですよね。
では、仕事は楽しくないといけないのか。
わたしはそんなことはないと思うんです。
仕事は楽しくなくてもいいと思っています。ずっと怠けてて良いよって意味ではありません。
義務感のように、仕事を楽しまなくて良いと思うんですよね。だって、楽しさは自発的に感じるものであり、強制されるものではないのですから。
なので、仕事は楽しいもの、って決めつけるのは少し窮屈な気がしています。まるで仕事が楽しいと感じない人がおかしいみたいな言い草のように感じてしまうんですよね。
じゃあ楽しくできる仕事を探せば良いんじゃないの?って言われると、返答には困ってしまいます。なかなか反論の言葉が浮かびません。楽しく仕事ができる環境はあるかもしれないですからね。
ですが、そんなに無理して仕事を楽しまないでよいのかなあ、と。
人によって仕事への感じ方はどうせ違うのだから、そんなに気にすることはないよ、ってわたしは思います。
好き、嫌いと似たような気もします。
仕事は仕事っていう考え方もあって良いと思うんです。
めんどくさいし、つらいこともたくさんあるよ。自分なりになんかちょっと面白いって部分を見つけられたらよいのかな。なんて思っています。
***********************
ここまで、仕事の楽しさについて書いてきましたが、こんな記事を書いているだけあって、わたしは仕事が楽しいと感じたことはありません。
でも、へえー、面白いなあって感じることはそれなりにあります。
気になることは気になる性分なので、そうやって仕事への気を紛らわせています(ただし、こうやって感じることはほとんどが仕事の本筋と関係のないことです)。
そんな瞬間に出会うことは好きかもしれません。
それでなんとかギリギリ社会人をやっています。
大丈夫です。
こんなご時世、頑張っている自分のことは、自分でしっかり褒めていきましょう。
***********************
ちなみにわたしは飽き性なので、すぐにこの仕事飽きたなーってなります。
この先、どんな仕事をしていても飽きる瞬間が訪れそうです。
でもそれならそれで自分だと思うので、しょうがないなあ、みたいなスタンスで部署移動してみたり、新しいことを始めたりしてみようかな、なんて甘い考えを抱いたりしています。
こんな生き方もありだよなあって思いながら。
少しでも自分が面白いって感じる仕事の旅を。
拙い文章ですが、最後まで読んでくださりありがとうございます。
雪白真冬