見出し画像

すいてる無料グリーン車/混んでるキッチンカー・学生食堂


中央線グリーン車

(東京)中央線快速にグリーン車が2両ずつ連結されつつありますが、まだ全列車ではなく、
その日その列車に連結されているかどうか、またその混雑度もスマホアプリで判ります。
私が中央線快速に乗る用事があるのは新宿~中野のわずか4分ですが。
ここは二階で、荷棚はありません。
全席ひじ掛けにコンセント、ドリンクホルダーも。
他の線区同様、原則として事前にSuica(スマホ含む)でグリーン券を買い、
座った席の頭上にタッチすれば自分の乗車区間の間だけランプの色が変わります。
とはいえ3月14日まではお試し期間なので無料
二階へは左の、地階へは右のらせん階段で。
似た構造でも、「シドニートレイン」のそれは広々していますが。▼
昨年12月
窓のない部分はトイレ(まだ使えない)・洗面台・乗務員室など。
12両編成。
まだグリーン車を連結していない編成の先頭車には識別のため「10cars」のステッカーがあるそうです。

中野界隈

未だに解体されない「中野サンプラザ」。
右寄りに書いてある「中野セントラルパーク」はビルも含むエリア名です。
昼時なのでキッチンカー。
たとえば左は「魯肉飯(ルーローハン)」、右は「中津からあげ」。
早稲田大学中野国際コミュニティプラザへ。
オープンカレッジです。
早大卒かどうかは問いません。
教室
帰りも先発列車がグリーン車連結で、こんどは地階に座ってみました。
2席とも空いているのは向かい合わせになっている箇所だけで、
その向かいに先に座っていた制服の女子高生は私がリクライニングにするのを見て初めて知ったらしく、真似しました。
乗降ドア脇の平屋部。

早稲田界隈

別の日、「早稲田キャンパス」でも講座が。
(先端生命医科学センター経由)⻄早稲⽥キャンパス行き連絡バスはたぶん無料です。
大隈庭園の脇を歩いて
大隈ガーデンハウスカフェテリアへ。▼
(外国人留学生の顔はボカシません。)
安い。
ヒレカツカレー。
料理は先に取ったもののレジに15分も並び、冷めてしまいました。
私のすぐ前に並んでいた女子学生も、授業に遅れそうで、ものすごい頻度で腕時計を見ていた。
私も食後小走りで教室へ。
うっすら見えているのは「リーガロイヤルホテル東京」です。

いいなと思ったら応援しよう!