見出し画像

【9】シドニー「オペラハウス」

【8】シドニー「ロックスマーケット」|千田正哉
 のつづき
■ 12月15日


ギャリソン教会


再集合場所の前にある「ギャリソン教会」(英国国教会)。


ほぼ自由に入れました。


(バス車窓)ゴールドコースト同様、この夜シドニーでも「ライトレール」に一人で乗ります。

オペラハウス


さっきの対岸へ来ました。
有名な「オペラハウス」前です。▼


右端が現地ガイドさん。
中央に着物の女性が3人いることに先週(1月中旬)気づきました。


ホールなので、見学は原則として階段まで。


プレジャーボート?に乗る人々。 オペラハウスの裏側です。▼


「白でも2色のタイルを使い分けている」との説明がありました。
アンミカが「白って200色あんねん」と言ったのが有名になりましたが、美容の話かと思ったらタオルの色でした。

ハーバーブリッジなど


あらためて「シドニー・ハーバー・ブリッジ」。1932年竣工。


右端の顔は先住民族でしょうか?


「オベーション・オブ・ザ・シーズ」の最上階に船客がいます。
船尾の旗は船籍のバハマ国旗でもないし、どこでしょう?
船室のバルコニーに出ている人も少しいる。
再集合場所の現地ガイドさんと運転手さん(日本人)。

セント・メアリー大聖堂と周辺へつづく
セント・メアリー大聖堂:【初南半球】その10|千田正哉

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集