【8】大谷資料館/大谷観音/平和観音 3 千田正哉 2024年9月27日 17:00 【7】日光杉並木も国道/採石場跡も観光地|千田正哉 (note.com) のつづき■ 9月14日大谷石採掘跡手掘り時代いろいろな形状で納品。直方体でも各種サイズ。これも水平方向の外光。(写っている所へは入れません。)見学コースの出入口付近で見下ろす。狭い左側通行なのがわかります。地上部展示各種道具の歴史。熱心に見る。出荷のためのトロッコ。昔は宇都宮駅まで人車軌道がありました。坑内は涼しいのですが外に出るととたんに暑い。「愛の泉」ずいぶん人気ですが。数百メートル移動して、▼大谷観音・平和観音大谷寺(おおやじ)。この中に古く立派な摩崖仏「大谷観音」があります(撮影禁止)。弁天堂付近に白蛇。反射すぐ裏に戦後の「平和観音」。人物を入れないと大きさが解りませんね。やや右寄りのフェンスの所にも観光客がいます。街角に、完全に大谷石の建造物。東武鉄道のホーム下や新設の宇都宮ライトレール電停でも使われています。道の駅「まくらがの里こが」国道4号沿いです。茨城県 古河市東北本線(駅もある)や東北新幹線が茨城県を通っていることはあまり知られていないか?一泊旅行でした。前日の記事へ戻る▼【1】宇都宮に新しい路面電車|千田正哉 (note.com) ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #わたしの旅行記 16,133件 #わたしの旅行記 #宇都宮 #宇都宮市 #古河市 #大谷石 #大谷資料館 #古河 #平和観音 #大谷観音 #道の駅まくらがの里こが #まくらがの里こが 3