ちゅらさんの島【小浜島】後編 6 千田正哉 2024年4月8日 17:00 再放送が始まった『ちゅらさん』小浜島はこんな所(昨年)|千田正哉 (note.com) のつづきロケ民家の近く。中央にシーサー。左下に実も生っているのはズッキーニかと思いましたがヘチマかもしれません。(左下)石敢當(いしがんとう)。魔よけのような存在です。竹富町立 小浜保育所と思われる園児が一人。保育士さん?のほうから「こんにちは」と言われました。八重山警察署 小浜駐在所沖縄県立 小浜診療所このように四つ角の見通しが悪くても「止まれ」標識はほぼなく、自動車も私も徐行です。(有)きんじょう 小浜PS:ガソリンスタンド価格が気になりますが聞けませんでした。珍しく「止まれ」。タイトル写真は同じ四つ角を左方向から見ています。市街地ではこれしか見なかった商店に入ってみました。買ってみる。背景はレンタサイクルのカゴです。左の道で帰路へ。「シュガーロード」なお小中学校はほぼ集落の中にあり、実際の通学ではドラマのようにここを通ることはありません。こっち見てます。水平線上に石垣島のビル群。この樹は残したのか。その道沿いにもサトウキビ。左寄りがフェリーターミナルです。右奥は今日のオンエアでみんなが上陸していた無人島:嘉弥真(かやま)島。イリオモテヤマネコに似た色です。コンクリートにも這うグンバイヒルガオ。九州南部以南だけに分布です。フェリーターミナルの隣。「ちゅらさんばし旅ぬかろい」路面に「バス」とあります(路線バスはありません)。小さい男女の子どもが自由に歩いていると思ったら、お父さんが発券カウンターで働いていました。▼若い人が多い。▲「ちゅらさん2」▼港内さっき買ったかち割り黒糖の裏で位置関係が解ります。「南西諸島」の大部分が「琉球諸島」、その一部が「先島諸島」、さらにその約半分が「八重山列島」です。なお尖閣諸島は、今向かっている石垣市に属します。前日寄った竹富島の皆治(かいじ)浜付近。女子二人か?白いドームは準天頂衛星※システム石垣島追跡管制局。(※ 日本の真上にも飛んで、米国GPSを補完するもの。)小浜島には市街地に民宿や食堂、海岸沿いには「星野リゾート リゾナーレ小浜島」もありますが、私は島に1時間半しか滞在していないので、別途お調べください。ドラマ時代の「ちゅらさん」は小さい。ユーグレナ石垣港離島ターミナルの端に商店が集まっていて、ブルーシールソフトクリームも気になりますが、これを買いました。手前は「すごもり」。石垣島 川平湾へつづく晴天の川平湾:石垣島 | 記事編集 | note ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #わたしの旅行記 16,133件 #わたしの旅行記 #朝ドラ #石垣島 #小浜島 #ちゅらさん #国仲涼子 #すごもり 6