![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130484562/rectangle_large_type_2_591f42c5e5da290aab94209bb9b8a66d.jpeg?width=1200)
米国地銀株はどうなるのか?
2024年2月11日、現在
ドイツの不動産企業である
シグナ破産による影響が
世界に波及しつつあります。
これを受けて米国銀行NYCBの
株価が急落する事態となっています。
銀行側は商用不動産の比率を
減らしているので
リスク管理はできていると言っていますが
本質はわかりません。
現在は米中央銀行FRBが
政策金利を引き上げて5.50%で
金利が高止まりしています。
金利を5.50%に設定したのは
2023年7月末です。
すでに丸6カ月が経過しています。
高金利局面での
NASDAQと米地銀株の株価比較を行います。
高金利局面は地銀にとってマイナスです。
理由は政策金利が高止まりすると
金利が高くなり預金金利が引き上がるからです。
2019年
米政策金利は
2018年12月19日2.50%へ引き上げ
2019年7月31日2.25%へ引き下げ
・
・
・
2019年10月30日1.75%まで利下げ
この時のNASDAQと米国地銀株の
株価を比較します。
![](https://assets.st-note.com/img/1707613909697-LC3atmXqK7.jpg?width=1200)
期間:2018年12月~2019年末
USBは米国最大の地銀です。
2019年の比較では大きな差はありません。
利下げ後、数カ月して
株価が上昇しています。
2008年リーマンショック前
リーマンショックが起きたのは
2008年9月15日です。
ここから先は
1,537字
/
5画像
¥ 9,999
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?