
セクターローテーションの変化①

期間:2023年~2024年7月
下落するNASDAQとは対照的に上昇する電力株SO。
SOは電力会社サザン(The Southern Company)です。

期間:2023年~2024年7月
NASDAQの日足チャートです。
NASDAQは2024年7月11日から弱気になっています。
電力株SOは2024年7月11日から強気になっています。
これがセクターローテーションです。
どこかが弱気になれば
どこかが強気になる。
わかりやすいサイクルです。
セクターローテーションを知っていれば
下落相場でも資産を増やすことができます。
相場サイクルの見分け方<新装版> ―銘柄選択と売買のタイミング (日本経済新聞出版) Kindle版
SOとNASDAQを比較すると
NASDAQは2023年以降、
典型的な右肩上がりであるのに対して
SOは2024年4月17日まで
軟調な展開であることが見て取れます。
これは何を示すかと言うと
株式市場全体が盛り上がっている時は
電力株SOは買われにくいと言えます。
逆に株式市場に暗雲が立ち込めると
買われる傾向が強いと言えます。

期間:2020年~2022年

期間:2020年~2022年
2020年~2022年のNASDAQとSOの株価比較です。
最初に説明した理論が成立するのであれば
NASDAQがピークをつけた
2021年11月22日以降に
SOの株価が上昇するはずです。
SOの株価は
コロナショック以降
アップダウン激しく行いながら上昇しています。
2021年12月2日に上昇しますが
2022年2月23日には急落底打ち
すぐに上昇しますが
2022年6月17日には急落底打ち
2022年9月12日にピークをつけています。
確かにNASDAQが弱気になると
SOは強気になりますが
上昇は長続きしないと言えます。

期間:2018年~2019年

期間:2018年~2019年
今回は2018年~2019年の比較です。
NASDAQは2018年8月30日にピークをつけて
2018年10月から下落を開始しています。
電力株SOは
NASDAQが2018年に入り上昇基調だったのに対して
2018年6月まで弱気になっています。
NASDAQが弱気になった2018年10月から
小幅でありますがSOは上昇しています。
NASDAQがピークをつけると
SOが買われるセクターローテーションは
強固と言えます。
総じてSOの上昇は一時的です。
興味深いのは
2018年12月から始まった反発局面では
NASDAQ・SO両者ともに株価上昇している点です。
今までは検証では
NASDAQが上昇する局面では
SOは上昇しにくかったことが典型的でした。
電力株SOが買われる理由は
単に株式市場が弱気になったから
買われるのではなく
明確な買い材料があることが示されています。
こちらについて解説していきます。
相場サイクルの見分け方<新装版> ―銘柄選択と売買のタイミング (日本経済新聞出版) Kindle版
ここから先は
¥ 50,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?