
選択肢があるって楽しいよね!
皆さんは「回転寿司」はお好きでしょうか?リーズナブルにお寿司を食べられる場所ですが、お米大好き人間の私には高くつくので、たまにしかいきません。また、非常識な人のせいで印象の悪くなっているのも残念です。
個人的な話ですが、私が初めて回転寿司に行くきっかけになったのは、クレヨンしんちゃん(アニメ)です。親にねだって、連れていってもらいました。その当時好きだったマグロばかりとった記憶があります。
最近の回転寿司はサイドメニューにも力を入れており、大学生と行った時に彼らが、唐揚げや卵焼きを頼んでいるのをみて、居酒屋にきたのかと思いました。「娘が回転寿司がいいというので行ったのに、寿司を食べずに帰った。」という話を聞かされたこともあるのですが、子供にとってみれば、いろんなものが少しずつ流れてくる(頼める)というのは楽しいのかもしれません。子供はたくさん食べられません。けど、回転寿司の量であれば、ラーメンも唐揚げもデザートもちょうどいい量が流れてきます。私がマグロばかり食べていたのと同じで、自分で好きなものを選べるのが回転寿司のいいところです。
さて、今回はくら寿司が運営する鮮魚店で魚を買って、寄生虫を検査した動画です。大阪の貝塚市にあり、回転寿司の店舗もあります。鮮魚や回転寿司以外にも、お惣菜やイートインをはじめとして魚を色々楽しめる場所になっています。詳しくは動画でご確認ください。
鮮魚は、日本各地のものと地元大阪の魚がならんでいます。今回と次回で地元の魚と取り寄せた魚を紹介していく予定で、今回は地元の魚のウマズラハギを紹介します。
ウマズラハギにはけっこう面白い寄生虫がついていて、とても美味しい魚なので即決で購入しました。ちなみに、地元でもウマズラハギを検査したのですが、ほとんど寄生虫が出てこず、お蔵入りにしていたので、このさい放出しています。結果については、動画でご確認下さい。
今回の動画は、過去一視聴回数の伸びが悪いです。よろしければ、ちょろっとだけでいいので見ていってください。
今日は帰宅途中に知り合いに教えられたあるスポットに行ってきました。どのような場所かというと、掘るとハリガネムシが出てきます。楽しくなって、夢中になって掘り返していたら、サクリング中の地元の方に声をかけられました(絶対怪しまれてる)。
— さかなとムシの研究所 (@Fish_Worms_Lab) February 11, 2025
他にもとれたのですが、それはまた明日。 pic.twitter.com/qyZh9KpikL